文字サイズ
自治体の皆さまへ

キトキト健康ライフ

28/54

富山県氷見市

◆食べ方を工夫してメタボ予防!
●メタボは血管を傷つける
メタボ(メタボリックシンドローム)は、増えすぎた内臓脂肪が悪玉の物質を分泌し、高血圧や高血糖、脂質異常症を引き起こす状態のことです。放っておくと、自覚症状がないまま血管が傷つき、心臓病や脳卒中などの大きな病気につながりやすくなります。
メタボ予防には、内臓脂肪肥満にならないことが重要です。
・内臓脂肪が悪玉の物質を分泌
・血管が傷つき、硬く、もろくなる
・病気につながる

●太りにくい食べ方の3つのポイント
食事の内容は同じでも、食べ方によって太りやすさが異なります。太りにくい食べ方を実践しましょう!
1.1日3食規則正しく食べる
食事の回数が減ると、栄養バランスが崩れやすくなるので、1日3食食べるようにしましょう。朝食を抜くと、脂肪をため込みやすい体になってしまいます。

2.食べる順番は野菜から
野菜を先に食べると、血糖値の上昇が緩やかになります。また、野菜には食物繊維が多く含まれるため、満腹感が得られ、食べ過ぎを防いでくれます。

3.就寝前2時間以内の食事内容に注意
就寝前2時間以内の食事は、エネルギーが消費されにくく体脂肪になるため、夕食が遅くなるときは事前に軽めの食事を取りましょう。
・夕方(出先で)軽めの食事乳製品や果物もよい
・夜(自宅で)野菜中心で低脂肪のもの

問合せ:健康課
【電話】74-8414

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU