文字サイズ
自治体の皆さまへ

シルバー人材センタ-だより

38/46

富山県砺波市

■令和5年度 定時総会を開催
砺波市シルバー人材センターの令和5年度定時総会を、6月2日(金)、砺波市砺波農村環境改善センター多目的ホールで開催しました。
今年度も感染防止のため、総会への出席を控えていただき、議決権行使書か委任状により、令和4年度事業報告や収支決算、役員の選任について審議され、いずれも原案のとおり承認されました。
当日の出席総数は、265名(うち議決権行使書提出者200名、委任状提出者52名、出席者13名)でした。
また、総会で優良会員等受賞者として、次の方々が表彰を受けられました。

・優良会員等特別表彰
・優良会員表彰
・優良職員表彰

また、6月15日(木)、富山県シルバー人材センター連合会の総会が「ボルファートとやま」で開催されました。
総会に先立ち、砺波市シルバー人材センターから2名が優良会員表彰を受けられました。

・優良センター会員表彰

皆さまおめでとうございました。

※詳しくは本紙25ページをご覧ください。

■「市民参加型剪定講習会」を開催しました
6月21日(水)、南般若地区自治振興会忠魂碑公園・ふれあいセンターで、会員の庭木剪定の技術向上と、シルバー人材センターの普及啓発、入会促進も兼ね、「市民参加型剪定講習会」を開催しました。
当センターの理事長でもある、有限会社飯田造園取締役飯田修平氏に講師を務めていただき、会員及び一般市民あわせて19人の参加がありました。
樹木によって季節や時期を考慮して剪定をすること、樹木にとっての「葉」の大切さなどの講義を受けた後、実際に現場に出て、マツ、カシ、モミジ、ハナミズキ、ツツジなどを教材に実技を行いました。
当日は、センター樹木管理群の班長5名も実技のサポートに入り、受講者の皆さん一人ひとりに個別指導をしていただきました。
参加された方からは、
・先生の講義はわかりやすく楽しく拝聴・作業できた。
・センターに入会し、実際に剪定作業で働いてみたい。
などの感想が聞かれました。
今回の講習が今後の作業に役立てば大変うれしく思います。
シルバー人材センターでは、これからも剪定講習会以外の、「市民参加型講習会」を企画し、多くの市民の方に「シルバー人材センター」をPRしていきたいと考えています。

■一緒に働きませんか?
シルバー人材センターは、健康で働く意欲のある60歳以上の人ならだれでも入会できます。会社員時代に得た知識や経験、技術、趣味や特技を活かして働いている方が多く在籍しています。
・退職後もまだまだ働きたい。
・地域のために何かしたい。
・日々の暮らしにメリハリをつけたい。
・新たな生きがいをみつけたい。
・趣味や旅行のため収入を得たい!
等の理由で、皆さんいきいきと働いています。
入会説明会が月に2回開催されているので、興味のある方は砺波市シルバー人材センターまでお問合せください。

【電話】33-4341
毎月2回 第1・第3木曜に入会説明会を開催中

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU