文字サイズ
自治体の皆さまへ

医療・健康 Medical・Health

18/39

富山県黒部市

■介護労働環境改善支援事業講演会and介護助手説明会
日時:9月9日(土)14時~
会場:国際文化センターコラーレ
▼講演
介護人材確保・育成に関する取り組みについて
講師:(一社)りぷらす 代表理事 橋本大吾氏
▼介護助手説明会
介護助手の内容と導入について
担当:富山県健康・福祉人材センター 森崎介護助手普及推進員
受講料:無料
対象:介護・福祉関係事業者およびお勤めの方、介護に興味のある方

問合せ:新川地域介護保険・ケーブルテレビ事業組合
【電話】57-3303

■黒部市認知症講演会
認知症の基本的な知識を深め、認知症の方への正しい対応ができることを目的として認知症講演会を開催します。
日時:9月12日(火)14時~
会場:国際文化センターコラーレ
▼第1部
こんな時どうする?認知症の正しい知識と関わり方のコツ
▼第2部
成年後見制度について
対象者:黒部市在住の方
定員:先着50名
申込期限:9月8日(金)

問合せ:福祉課
【電話】54-2502

■介護予防通所事業「生き生き倶楽部」
対象:介護保険の要支援1、要支援2の方など
場所:ふれあい福祉センター
参加費:150円(入館料)
申込:生き生き倶楽部・小島
【電話】080-1412-5717

〔生き生き倶楽部日程〕*10:00~11:00
○体操:市内在住の65歳以上の方も参加可(要予約)

○レクリエーション 9/11(月)、25(月)、28(木)
○バスドライブ(牧場) 9/4(月)、5(火)、7(木)
○劇団「みろく座」による公演 9/20(水)

■おれんじカフェ「ひなた」「やまびこ」(要予約)
認知症の方やその家族、地域の方が交流できるカフェです。
(1)ひなた(自由空間かって屋)
日時:9月4日(月)、11日(月)、25日(月)10時~11時30分
(2)やまびこ(ぷらっと第3研修室)
日時:9月8日(金)、22日(金)14時~15時30分
(1)(2)参加費:200円(茶菓代)

問合せ:福祉課
【電話】54-2502

○休日在宅当番医

■新川医療圏小児急患センター(黒部市民病院内【電話】54-2211)
診療時間(夜間:毎日)19:00~22:00、(日・祝)9:00~12:00、14:00~17:00、19:00~22:00
*受付は、診療開始時間の15分前から診療終了時間の15分前までです。

■医療最前線 救急外来における緊急度判定
黒部市民病院 救急科部長 小宮 良輔 医師
皆さんは「いつ」病院に行きますか。
平日の外来では、再診や初診の「予約時間」にあわせて来院。一部の診療科では受付順のため「朝早くから」順番待ちをする方も多くおられるかと思います。一方、救急外来は「いまつらい」ので来院し、「すぐ」「誰よりも先に」みてほしいお気持ちだと思います。そのため救急外来には原則予約はありません。実は順番も来院順ではありません。スタッフが患者さんの来院した理由、来院時血圧や体温測定結果より緊急度を判定し、ただちに、あるいは30分、60分以内の診療開始を目標としています。判定はカナダの方法を日本にあわせて改変した全国統一のものです。判定を過小評価しないように、スタッフ用にテキスト、判定支援アプリ、オンラインでの学習機会があります。判定の結果、「後から来た人なのに、つらい自分より先に呼ばれる」場面が残念ながら生じてしまいます。しかし、これは緊急度の高い人が待合中に急変することを防ぐためです。このような緊急度順の救急外来の診療にどうかご理解のほど、お願いいたします。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU