文字サイズ
自治体の皆さまへ

医療・健康 Medical・Health

29/47

富山県黒部市

◆健康づくり栄養教室受講者募集
生涯を通じて健康に生活するためには、日々の食生活を見直し、生活習慣病を予防することが大切です。栄養バランスや調理の基本など家庭で活かせる知識を楽しく学びませんか?
*教室は、食生活改善推進員養成講座を兼ねています。
期間:5~10月
*全7回
場所:あおーよ
内容:講義、調理実習など
参加費:実習教材費(各回500円)
申込:4月19日(金)まで
定員:12名

問合せ:健康増進課
【電話】54-2411

◆令和6年度がん検診が始まります
がん検診案内を4月上旬に送付します。案内発送の対象となる方は、職場等で受診する機会がない方です。対象と思われる方には検診案内を送付しますが、受診を希望され、案内が届かない方はお問合せください。がん検診に関する詳しい内容は広報くろべ4月号折り込みの保健カレンダーをご覧ください。

問合せ:健康増進課
【電話】54-2411

◆介護予防通所事業「生き生き倶楽部」
対象:介護保険の要支援1、要支援2の方など
場所:ふれあい福祉センター
参加費:150円(入館料)
申込:生き生き倶楽部・徳光【電話】080-1412-5717

◇生き生き倶楽部日程 *10:00~11:00
・体操
市内在住の65歳以上の方も参加可(要予約)
4/1(月) 稲田清美氏
4/9(火)、26(金) 杉山愛子氏
4/11(木) 黒部市接骨師会
4/23(火) 村田あゆみ氏
・バスハイク(お花見) 4月15日(月)、16日(火)、18日(木)
・レクリエーション 4月2日(火)、4日(木)、8日(月)、12日(金)、22日(月)、25日(木)、30日(火)

◆おれんじカフェ「ひなた」「やまびこ」(要予約)
認知症の方やその家族、地域の方が交流できるカフェです。皆様のご参加をお待ちしております。
(1)ひなた(自由空間かって屋)
日時:4月8日(月)、15日(月)、22日(月) 10時~11時30分
(2)やまびこ(ぷらっと第3研修室)
日時:4月12日(金)、26日(金) 14時~15時30分
(1)(2)参加費:200円(茶菓代)

問合せ:福祉課
【電話】54-2502

◆休日在宅当番医

◆新川医療圏小児急患センター(黒部市民病院内【電話】54-2211)
診療時間(夜間:毎日)19:00~22:00、(日・祝)9:00~12:00、14:00~17:00、19:00~22:00
*受付は、診療開始時間の15分前から診療終了時間の15分前までです。

◆医療最前線
◇DMATの活動について
黒部市民病院 災害医療対策委員会 整形外科部長 酒井清司医師
DMATとは(Disaster Medical Assistance Team;災害医療支援チーム)の略語です。1995年に発生した阪神・淡路大震災を教訓に厚生労働省主導で考案された災害時の医療支援の仕組みです。大規模災害では、医療・生活支援などの様々な場面で膨大なニーズが突然発生します。例えば、重症者が出た場合ドクターヘリなどで、医療がマヒしている被災地から通常医療が可能な医療機関へ患者さんを速やかに搬送したり、被災者の衣食住の確保や健康管理による災害関連死の予防などが迅速に求められます。このような災害急性期のニーズに対応すべく、訓練された医療チームがDMATです。がれきの下で活動するイメージがあるかもしれませんが、決して無理はせず、危険性をきちんと評価して、自分たちの安全を確保して行動しています。能登半島地震では全国からDMATが参集し、黒部市民病院からもチームを派遣し、被災地の医療に尽力しました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU