文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報アラカルト(5)

28/45

山口県下関市

■(福祉)後期高齢者医療保険料算定のための所得の申告を
令和5年度の保険料算定のため、所得等の申告書(簡易申告書)を6月中旬に対象の方へ発送します。収入のない方や、非課税収入(遺族・障害年金、恩給等)のみの方は簡易申告を。
収入のある方や、税務証明書が必要な方は、市・県民税申告を。

問合先:保険年金課
(【電話】231-1306)

■(福祉)65歳以上の方に介護保険料納入通知書を送付します
令和5年度介護保険料納入通知書か介護保険料額決定通知書を、6月中旬から下旬に送付します。

問合先:介護保険課
(【電話】231-1138)

■(福祉)介護支援専門員実務研修受講試験
日時:10月8日(日曜日)10時
場所:県立大学(山口市)
参加費など:9,200円(県収入証紙)
申込方法:6月12日~7月7日に郵送で。
※受験案内は6月12日(月曜日)から介護保険課、各総合支所、本庁各支所で配布。郵送での請求(県長寿社会課宛て)も可

問合先:県長寿社会課
(【電話】083-933-2774)
担当課:介護保険課

■(福祉)介護福祉士実務者研修(通信制)受講生募集
対象:訪問介護員2級以上か介護職員初任者研修修了者
日時:7月23日~9月24日の毎週日曜日9時30分~17時
場所:エンジョイライフ介護員養成学院(唐戸町)
定員:各10人(先着順)
参加費など:
▽訪問介護員1・2級、介護職員初任者研修修了者…8万3,500円
▽介護職員基礎研修修了者…3万円
※教育訓練給付金制度あり
申込方法:7月5日(水曜日)までに、直接か電話で。

問合先:エンジョイライフ介護員養成学院
(【電話】232-9506)
担当課:介護保険課

■(保健)本格的に暑くなる前から熱中症予防を
●暑さに負けない体づくりを
熱中症を予防するためには、日ごろから適度な運動を行うこと、バランスのとれた食事、十分な睡眠をとることが大切です。

●こまめに水分補給を
室内でも外出時でも、のどの渇きを感じていなくても、こまめに水分・塩分などの補給を。

問合先:健康推進課
(【電話】231-1408)

■(保健)食中毒に注意を(生肉・有毒植物)
●生肉…鳥刺しなどの生肉料理や加熱不足の肉を食べることによるカンピロバクター食中毒が多く発生しています。子どもは重症化しやすく、後遺症が出ることがあるので注意が必要です。牛レバーも十分に加熱して食べましょう。

●有毒植物…毎年、春先から初夏にかけて、誤って有毒な野草を採取し、食べたことによる食中毒が多く発生しています。食用と確実に判断できない植物は絶対に「食べない」「人にあげない」ようにしましょう。

問合先:生活衛生課
(【電話】231-1936)

■(お知らせ)下関海の日協賛会行事
●海の日水泳大会参加者募集
対象:小学5年生以上
日時:7月17日(月曜日)8時30分~12時45分
場所:市民プール
申込方法:6月28日(水曜日/必着)までに郵送かメールで下関市水泳連盟(〒750-0820新椋野三丁目6番3号飯塚宛【E-mail】hikoland62@gmail.com)へ。
※申込書は連盟HPから取得可

問合先:下関市水泳連盟
(飯塚/【電話】090-4806-5342)
担当課:港湾局振興課

■(お知らせ)競争入札参加資格審査申請期間(定期受付)にご注意
対象:市・上下水道局・ボートレース企業局が発注する物品購入(修繕)、業務委託等の競争入札への参加を希望する方
内容:10月1日~令和7年12月31日に、競争入札への参加を希望する方の資格審査申請を受け付けます。
申込方法:6月12日~7月7日に、競争入札参加資格申請受付システム(インターネット)で申請し、申請書類を郵送で契約課(〒750-8521南部町1番1号)へ。
※詳しくは市HPで確認を(6月上旬掲載予定)

問合先:契約課
(【電話】231-3138)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU