文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報アラカルト(3)

22/37

山口県下関市

■(イベント)東行記念館のイベント
●常設企画展「流伝―高杉晋作が残したもの―」
高杉晋作の波乱の生涯をたどるとともに、その死後に行われた顕彰活動を紹介することで、明治維新以後も人々の心の中に生き続ける晋作の姿に迫ります。
期間:3月17日(日曜日)まで
休館日:年末年始、月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌平日
参加費など:観覧料

問合先:市立東行記念館
(【電話】284-0212)

■(講座)市民スキー教室
対象:小学生以上※未成年者は保護者同伴(親子での参加大歓迎)
日時:1月27日(土曜日)8時30分~15時
場所:やわたハイランド191リゾート(広島県北広島町)※現地集合・解散
内容:初心者、初級者、中級者クラス
定員:20人(先着順)
参加費など:2,000円(レンタルスキー、ウエア、リフト代が別途必要)
申込方法:1月15日(月曜日/必着)までに、はがきかメールで(必)(本紙11ページ)とレンタルスキー、ウエアの要(身長、靴のサイズ、ウエアサイズ)・不要、希望クラスを市スキー連盟事務局(〒750-0093彦島西山町二丁目9番24-1号光部方【E-mail】ski.shimonoseki@gmail.com)へ。

問合先:スポーツ振興課
(【電話】231-2739)

■(講座)家庭教育推進事業親子体操
対象:1歳~3歳児と保護者
日時:2月8・15日
▽1歳児…10時~10時40分
▽2・3歳児…10時50分~11時30分
※2回連続講座
場所:勝山公民館
定員:各10組(抽選)
参加費など:1組300円(2回分)
申込方法:1月23日(火曜日/必着)までに、往復はがきで(必)(本紙11ページ)を家庭教育推進事業事務局(〒750-0016細江町三丁目1番1号)へ。

問合先:家庭教育推進事業事務局
(【電話】233-1170)
担当課:生涯学習課

■(講座)冬期日本語月曜クラスふゆのにほんごきょうしつ
対象:市内在住、在学、在勤の日本語を学びたい外国人
日時:1月15日~3月11日月曜日18時~20時
場所:しものせき市民活動センター
参加費など:1,500円
申込方法:電話かメールで、にほんごコミュニティ(【E-mail】nihongo.community@gmail.com杉原氏)へ。

問合先:にほんごコミュニティ
(【電話】090-5706-2503)
担当課:国際課

■(講座)男女共同参画講座
(1)「若さをたもつ健康戦略」
日時:1月13日(土曜日)13時30分
場所:しものせき環境みらい館
講師:早野智子氏(関門医療センター女性総合診療センター長)

(2)「無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)との付き合い方」
日時:2月3日(土曜日)13時30分
場所:勝山公民館
講師:石川朝子氏(市立大学准教授)

共通事項・定員:30人(先着順)
共通事項・申込方法:(1)1月11日(木曜日)
(2)2月1日(木曜日)までに、電話かファクス、QRコードで。

問合先人権・男女共同参画課
(【電話】231-7513【FAX】231-1437)

■(講座)先生になるなら「やまぐち」で!セミナー開催
対象:教員免許状所有の教員未経験者、過去に教員経験はあるが不安な方など
日時・場所:
▽説明会…1月14日(日曜日)13時~15時/海峡メッセ下関
※説明会後、希望者は個別相談を実施
▽講義・演習プログラム…1月30日(火曜日)13時~16時/KDDI維新ホール(山口市小郡令和一丁目)
※原則、両日参加
定員:30人(先着順)
申込方法:QRコード(本紙参照)で。

問合先:県教育庁教職員課
(【電話】083-933-4550)
担当課:学校教育課

■(講座)リメイクポーチ作り
対象:小学生以上
日時:2月17日(土曜日)10時~12時
定員:8人(先着順)
参加費など:1,000円
申込方法:直接か電話で。

場所・問合先:しものせき環境みらい館
(【電話】252-7220)

■(講座)環境みらい館のリサイクル教室(2月)
●10時~12時
▽2・16日…裂き織り
▽3・17日…布のリフォーム
▽17日…染色
▽7・21日…布あそび
▽8・22日…パッチワーク

●10時~14時
▽6・20日…組みひも・お針箱

※料金などは問い合わせを
申込方法:1月16日(火曜日)10時から、直接か電話で。

問合先:しものせき環境みらい館
(【電話】252-7220)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU