文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題 Iwakuni City Topics

4/28

山口県岩国市

■カルチャーフェスティバル
3月10日、市民文化会館で「カルチャーフェスティバル」が開催されました。
日本の伝統文化を通して、岩国基地内のアメリカ人や地域に住む外国人との交流を目的としたこのイベントには、約500人が参加しました。
会場では、神楽・書道パフォーマンス・和太鼓などの催し、茶道・生け花・着物・甲冑(かっちゅう)などの体験ブースがあり、参加者は「国際交流だけでなく、日本の伝統文化を改めて知る機会になった」と話していました。

■華やかに1年の努力を披露
3月17日、由宇文化スポーツセンターでYUU(ゆう)RG(新体操)演技発表会が開催されました。選手たちはこの日のために一致団結し、難しい技に挑戦するなど練習に励んできました。
当日は洗練された技術による美しい演技が観客の心に響き、選手たちの努力と成長を感じられる発表会となりました。

■火の元の確認を
3月1日、春の火災予防週間に合わせて、美和町火災予防パレードが開催されました。
パレードには美和方面隊の隊長をはじめ、各分団から団員が参加しました。
団員たちは消防車両で注意喚起の放送を流しながら町内を巡り、火災予防対策の呼び掛けを行いました。

■思いを言葉にすることを大事に
3月2日、周東町の総合センター日向で子ども会弁論大会が開催され、町内の子ども会から選出された児童13人が参加しました。
今回が最後となるこの大会で児童たちは「考えを言葉にすることの大切さ」「やりがいを成長に」「家族を大切に思うこと」などの多様な視点からの意見をはつらつとした態度で発表しました。

■きらら夢トンネルが、もっと楽しく!
3月18日、錦町広瀬のきらら夢トンネルでプロジェクションマッピングのお披露目会がありました。光る石の壁画をモチーフにした映像が映し出される空間が新しく加わり、さらに魅了されるスポットになりました。参加したひろせ保育園の園児らは、とことこトレインに乗って夢のような空間を楽しみました。

■一人一人が成長できた学び舎
3月26日、本郷ふるさと交流館で山村留学生の第37期修業式が行われました。修業証書授与では留学生一人一人の名前が呼ばれ、留学センター所長から修業証書が手渡されました。
また留学生による子ども神楽も上演され、保護者は留学生の成長した姿を感慨深い様子で見つめていました。

■トールペイント作りに挑戦!
3月11日、美川町の東谷多目的集会所で、どんぐり会がトールペイントの作品作りを行いました。
参加者はエプロンやスマホケースに鉛筆や筆を使った細かい作業で、思い思いの絵を描きました。
紙に描くのとは違った難しさに苦戦しながらも、集中して取り組み、生活を彩る作品を完成させることができました。

■響け!春1番コンサート
3月24日、玖珂こどもの館で玖珂太鼓保存会による第26回春一番コンサートが開催されました。
玖珂太鼓保存会の少年部会員や入会して間もない会員が一緒にステージに立って演奏したり、今回新しく作った曲を披露したりしました。コンサートには多くの来場者が訪れ、勇壮な太鼓の演奏を聞き入っていました。

■フルカラーで彩られた五橋と桜
3月23日から錦帯橋の桜ライトアップが行われました。桜と錦帯橋がさまざまな色で照らし出され、時間の経過とともに表情を変える姿に多くの人が魅了されました。
訪れた花見客は幻想的な光の競演を写真に収めたり、その場に立ち止まって眺めたりして思い思いの時間を楽しみました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU