文字サイズ
自治体の皆さまへ

ながとのニュース

1/29

山口県長門市

■8/26・27(土・日)
やきとりJAPANフェスティバル2023in長門
山口県漁協湊魚市場で「やきとりJAPANフェスティバル2023in長門」が開催されました。全国規模のやきとり祭り開催は5年ぶりとなり、北は北海道、南は沖縄県から17店舗が集結しました。
早くから多くの人が店舗の前に行列をつくり、10時の販売開始を待ち望む様子や、飲食ブースでは家族や友人らと全国各地のやきとりを食べ比べる姿が見られました。市内外から2日間で5万5千人が会場を訪れ、やきとりを楽しみました。

■8/28(月)
~「命・産業・観光の道」の完成を目指して~俵山・豊田道路工事の安全を祈願
下関市豊田町八道から長門市俵山小原を結ぶ延長13.9kmの自動車専用道路「俵山・豊田道路」の最初のトンネルとなる「第1トンネル」工事着手を前に安全祈願祭が行われ、工事関係者や地元関係者らが出席しました。
祈願祭では俵山八幡宮の宮原和正宮司による神事が行われ、江原市長をはじめ、山陰西部国道事務所の石川所長、俵山地区発展促進協議会の藤野会長などが玉串を奉納し、工事の安全を祈願しました。

■8/29(火)
~単年での30施設一斉交換は県内初~公共施設の照明設備をLED化
市では、今年度市内30の公共施設の照明を省エネルギーかつ長寿命のLED照明に更新する事業に取り組んでいます。この事業は、温室効果ガスの排出抑制および高騰する電気料金の節減による行政コストの縮減を目的に行っているものです。
この日、向陽小学校で「LED化実証現地説明会」が開催され、災害時に避難所として活用される各学校の体育館に設置された無線調光式照明の機能やLED化による効果が説明されました。

■9/4(月)
~9月9日は「救急の日」~一日救急隊長・AED設置救急ステーション
市消防本部では、救急業務の円滑な推進を図るため、毎年市内の救急告示病院の看護師を「一日救急隊長」に任命しています。今年は長門総合病院の看護師・花島まりさんが一日救急隊長に任命され、消防署員から説明を受けながら救急車や消防車の設備を確認し、救急資器材の取扱方法などを学びました。
また、「AED設置救急ステーション」の認定式も開催され、「有限会社ライフサポートながとゆうなぎ」と「SWEET AS」が認定を受けました。

■9/7(木)
~敬老の日を前に、感謝を込めて~特別養護老人ホームにプレゼント
深川養鶏農業協同組合が「敬老の日」を前に、市内の特別養護老人ホームへお菓子の詰め合わせをプレゼントしました。
この日、特別養護老人ホーム「恵光苑」を訪れ、贈呈セレモニーが開催されました。深川養鶏農業協同組合代表理事組合長の末永明典さんは「4年ぶりに直接お菓子を渡せることができて嬉しく思います。これからも笑顔が絶えない苑にしてほしいです」と話し、入所者へお菓子を手渡しました。

■9/10(日)
~400年の歴史を受け継いで~赤崎まつりで伝統の舞を披露
東深川の野外劇場「赤崎神社楽桟敷」で、赤崎まつりが開催され、「式三番叟」、楽踊「虎の子渡し」・「月の前の伶楽」、「湯本南条踊り」が披露・奉納されました。
伝統の舞を一目見るため、会場には多くの人が来場。掛け声や楽器のタイミングに合わせて、華やかで堂々たる舞が披露され、伝統を受け継いだ見事な奉納に来場者から大きな拍手が送られました。
また、会場の周辺には露店が立ち並び、多くの人で賑わいました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU