文字サイズ
自治体の皆さまへ

地域とともに歩む西川町立病院

3/21

山形県西川町

今号から町立病院のトピックスやほっとな話題を紹介していきます!
今回は4月からの新しい診療体制や3月末で退任する黒井先生からのコメント、他2トピックをお知らせします!

■4月からの診療体制
1.総合診療科外来診療
(1)担当医

(2)診療時間(風邪症状や熱のある方は「2.かぜ外来」をご覧ください)
▽午前
受付:8時15分~11時30分
診療:8時45分頃~
▽午後
受付:14時~16時
診療:15時頃~
▽夜間
完全予約制です。当院で治療中の方のみ対象です。
受付:17時~18時
診療:17時30分頃~

2.かぜ外来
発熱・かぜ症状(発熱、頭痛、せき、鼻水、喉の痛み、下痢等)がある場合は、感染症対策のため専用の部屋で時間を決めて診察します。来院前に必ずお電話ください。
受付:8時30分~14時
診療:13時45分頃~

3.休日診療
具合が悪くなった時は、休日も診療が受けられます。
※来院前に必ずお電話ください。
※聞き取り内容から判断し、専門の医療機関をご案内する場合があります。

■黒井先生、2年間ありがとうございました!
この度、今年度末をもって西川町立病院から異動することになりました。2年間と長いようであっという間の期間でしたが、たくさんの患者さんと関わらせていただいき、よりよい診察が行えるように勉強し、実践してきました。
健康の秘訣を語ってくださった方、救急車で一緒に県立病院まで搬送した方、住み慣れたこの土地で天寿を全うされた方、診察させていただいた方お一人お一人のお顔が目に浮かびます。かかりつけ医として少しでもお役に立つことができたのであれば本望です。
春からは新天地で邁進したいと思います。末筆ながら皆さんのご健康を心よりお祈り申し上げます。

■町立病院の照明がLEDになり、明るくなりました!
病院内の照明を蛍光灯からLED照明に交換しました。LED照明は光の発し方の違いで蛍光灯よりも明るく感じます。
電気使用量は約70%の削減が見込まれる試算もあり、病院の環境改善や電気料のコスト削減を図ることから実施。
玄関を入られると、以前よりも院内が明るく感じられます。

■使ってみませんか?マイナンバーカードの保険証
3月現在、西川町立病院、大井沢診療所、岩根沢診療所でマイナンバーカード読み取り機が稼働中です。簡単操作でマイナンバーカードを保険証として使用できます。操作に自信のない方は、職員がお手伝いします。

※病院内ではすべての方にマスクの着用をお願いしています。
病院に来る時は、皆さんマスクをしてきてね。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU