文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせチェックリスト(1)

21/34

山梨県上野原市

■「はたちの献血」キャンペーン
今年、新たに二十歳を迎えるみなさんを中心に、献血へのご協力をお願いします。
献血された血液は、血液製剤としてがんなどの治療に用いられていますが、少子高齢化社会の日本では、血液製剤を必要とする人が増加する一方で、献血可能な若年層が減少しています。この問題を乗り越えるためには、若者を中心に多くの人から継続的に献血へのご協力をいただくことが必要です。
山梨県内では、献血バスや甲府市献血ルームで献血を行うことができます。献血という命を救う身近なボランティアにご協力をお願いします。

・献血バス
山梨県赤十字血液センターのホームページで献血バスの運行スケジュールを確認できます。
【HP】https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/yamanashi/place/m1_03_index.html

・献血ルーム
甲府市中央2-9-21ファース甲府ビル2階

問合せ:富士・東部保健福祉事務所(富士・東部保健所)
【電話】0555-24-9033

■産前産後期間の国民健康保険税が軽減されます
軽減対象期間:
単胎妊娠の場合は、出産(予定)月の前月から4か月分、多胎妊娠の場合は、出産(予定)月の3か月前から6か月分が軽減されます。
※令和6年1月以降の期間が対象です。

対象者:
令和5年11月1日以降に出産した国民健康保険被保険者で、妊娠85日以上の分娩の人(死産、流産、早産および人工妊娠中絶の場合も含みます)
※軽減を受けるには届出が必要です。届出書は、市民課国保年金担当窓口または市ホームページから取得できます。
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。

届出に必要な書類:
・産前産後期間にかかる保険税軽減届出書
・出産(予定)日が確認できる書類(母子手帳など)

問合せ・申込先:市民課国保年金担当
【電話】62-3112

■市外通院の人工透析患者に交通費の一部を助成します
対象者:市内にお住まいで、人工透析のため市外の医療機関へ公共交通機関を利用して通院している人
※血液透析のみが対象です。
限度額:月額6,000円
※対象となる金額は、公共の交通機関の乗車賃金を基準とします。
※助成を受けるには申請が必要です。申請方法などはお問い合わせください。

問合せ・申込先:福祉課障害福祉担当
【電話】62-4133

■「後期高齢者に係る医療費のお知らせ」の発送について
75歳以上の人の医療費のお知らせを1月下旬に発送します。なお、2月上旬までに順次配達となります。
記載される診療月:令和4年12月〜令和5年11月
※医療費控除の申告に使用する際の利便性を向上させるため、令和5年1月~11月の自己負担額の合計などが記載されています。
発送方式:封書にて発送(普通郵便)

【重要】
令和5年12月診療分については、今回発送する医療費のお知らせには記載されていません。令和5年12月診療分の医療費控除の申告を行う場合は、その領収書が必要となりますので、ご注意ください。

問合せ:
市民課国保年金担当【電話】62-3112
山梨県後期高齢者医療広域連合【電話】055-236-5671

■1月26日は「第70回文化財防火デー」
昭和24年1月26日、現存する世界最古の木造建築物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し、壁画が焼損しました。その後、昭和30年に当時の文化財保護委員会(現在の文化庁)と国家消防本部(現在の消防庁)が、1年のうちで最も火災の発生しやすい時期が1・2月であることなどから、1月26日を「文化財防火デー」と定めました。この日を中心として、全国的に文化財防火運動を展開していて、当市でも、市民のみなさんの文化財保護に対する関心を高められるよう、広報活動や保護のための調査を実施します。
貴重な財産である文化財を後世に残すため、火災・震災その他の災害から守りましょう。

問合せ:消防総務課予防担当
【電話】62-4671

■『令和5年度危険物取扱者試験』受験案内
試験種目:甲種・乙種(全類)・丙種
試験日・会場:
第5回
3月10日(日)
山梨県地場産業センター(甲府市東光寺3-13-25)およびジットプラザ(甲府市高畑2-19-2)
願書受付期間:
・書面申請
1月15日(月)〜22日(月)午前8時30分~午後5時(土曜・日曜を除く)
・電子申請
1月12日(金)〜19日(金)
※詳しくは消防試験研究センターホームページをご覧ください。(「消防試験研究センター」で検索)

願書受付場所:消防試験研究センター山梨県支部(郵送可)
(〒400-0026甲府市塩部2-2-15湯村自動車学校敷地内)
※願書は、市消防本部に用意してあります。

問合せ:消防総務課予防担当
【電話】62-4671

■応急手当講習会について
次のとおり応急手当講習会を開催します。
日時:1月27日(土)午前9時〜正午
場所:消防本部2階会議室
内容:成人の心肺蘇生法(胸骨圧迫・AED使用方法、人工呼吸)、異物除去法・止血法の説明
定員:8人(受講者1人に対し1体の人形を使用)
受講資格:市内在住・在勤の中学生以上の人
申込期限:1月19日(金)
費用:無料
※当日のマスク着用は任意とします。
※軽い運動ができる服装でお越しください。
※受付時に健康状態を確認し、発熱・倦怠感・せきの症状がある人は、受講をお断りすることがあります。

問合せ・申込先:消防総務課警防救急担当
【電話】62-4112

■令和6年上野原市消防団出初式
市では、次のとおり出初式を行います。出初式は、年のはじめに、火災や災害のない一年であることを願って市消防団が行うものです。
日時:1月7日(日)午前8時30分開式
場所:上野原中学校グラウンド(雨天中止)
内容:消防活動尽力者に対する各種表彰、西原分団による小型ポンプ操法の実演

★消防団員募集中★
消防団は、市民のみなさんの生命や財産を災害から守るため、日ごろから訓練に励んでいます。消防団員、消防音楽隊員は随時募集中です。

問合せ:消防総務課庶務担当
【電話】62-4112

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU