文字サイズ
自治体の皆さまへ

子どもと子育てのページ~Kid’s World~

20/44

山梨県山梨市 クリエイティブ・コモンズ

■山梨市子供・若者育成支援推進大会をCATVで放映します
子ども家庭庁が定める11月の「秋のこどもまんなか月間」に合わせ、市でも家庭、学校、地域住民、関係諸機関などが一体となり、子供・若者の健全育成運動を広く展開し、市民や関係者に理解・啓発を図るため、山梨市子供・若者育成支援推進大会を開催します。
※昨年度まで、11月は内閣府が主唱する「子供・若者育成支援推進強調月間」となっていましたが、こども家庭庁の発足により「秋のこどもまんなか月間」に包括されました。
大会の内容を、広く市民の皆様にお伝えするため、CATVの「ほっと山梨」10チャンネルにて放送します。ぜひご家族でご覧ください。

◆放映時間
・7:00
・13:00
・19:00

◇第1部
日程:11/20(月)~23(木・祝) 学習会「ネットやゲームとの付き合い方」
内容:ネット依存・ゲーム依存について、家庭でのルール作りについて
講師:フォネットグループ教育事業部 境悠輔氏

◇第2部
日程:11/24(金)~26(日)
「家庭の日」啓発作文コンクール表彰式 最優秀作品朗読発表
「第45回少年の主張山梨県大会」 優秀作品朗読発表

問合せ:山梨市教育委員会 生涯学習課
【電話】内線2325

■入会申込、お忘れなく!令和6年度「学童クラブ」入会申込が始まります
◆利用できる児童
市内の小学校に在校している児童で、保護者および同居家族が就労や就学、疾病、心身の障害、介護などにより、放課後に家庭で、保育を行うことができない児童。

▽土曜日も利用できます
利用するには、保護者に土曜日の勤務があり、祖父母など保育ができる人がいない場合に限ります。
※毎月「土曜日勤務証明書」の提出が必要です。
※実施場所は加納岩・日下部・山梨児童センター内の学童クラブ

◆申し込み・提出書類
保護者の就労状況などにより必要となる書類があります。
詳細は「利用案内」を読み、準備してください。
※利用案内および入会申込書は、各学童クラブ、子育て支援課で11/13(月)から配布します。また市ホームページからもダウンロードできます。

◆学童クラブ一覧

◆ひと月の利用料
※2人以上入会の場合は2人目から半額
※月途中の入退会でも1月分かかります


※生活保護世帯・前年度の市民税が非課税のひとり親世帯は、減免申請により利用料が免除されます。詳しくは子育て支援課まで。

◆入会申込から決定まで
(1)入会申込
受付期間:12/1(金)~12/14(木)
※期間内に申し込み(各学童クラブ・子育て支援課)
※期限厳守。書類を揃えて、必ず保護者が持参を。

(2)入会決定
入会の可否は郵送により保護者にお知らせします。通知の発送は2月中旬予定です。

▽入会できない場合もあります
家庭状況により学童保育が必要でないと判断されたときは入会できません。また、定員超過により入会できない場合もあります。

▽継続して学童保育を受けるには
学童の入会期間は1年(4/1~翌年3/31)です。来年度も継続して入会する場合も、再度入会申込が必要です。

問合せ:子育て支援課保育・児童担当
【電話】内線1152

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU