文字サイズ
自治体の皆さまへ

安全×安心

15/44

山梨県山梨市 クリエイティブ・コモンズ

不安に思った場合や、トラブルが生じた場合など山梨市消費生活相談窓口(山梨市役所内【電話】内線2364)または【電話】188にご相談ください。

■儲け話に関するトラブルにご注意!
投資や副業など、儲け話をきっかけにした消費者トラブルが年齢を問わず確認されています。投資や儲け話を聞いたら、まず疑いましょう。

◆注意(1)投資に関する儲け話
無登録の海外事業者からの投資勧誘や暗号資産への投資などの儲け話は要注意!
「必ず」「確実」という儲け話はありません。

◇投資に関するトラブルの例
・金融商品取引法に基づく登録を受けていない業者などが、セミナーやSNSをとおして「投資話」を持ちかける。
・消費者金融から借り入れをさせて投資させる。
・配当や暗号資産の払い戻しに応じてくれない。

◆注意(2)マルチ取引の勧誘
「人に紹介すれば報酬を得られる」などと勧誘され、商品やサービスを契約させられるマルチ取引に注意しましょう。
友人・知人から勧誘された場合でも、事業者や実態がわからないような儲け話に関わらないようにしましょう。

契約をするつもりがない場合は、きっぱりと断りましょう。

問合せ:商工労政課商工労政担当
【電話】内線2363

■「こんにちは、日下部警察署です。」
◇犯罪被害者などのための相談窓口

※各窓口の電話受付:平日8:30~17:15(警察総合相談室・性暴力110番・FAXは24時間)
※★の受付:平日10:00~16:00
※■の受付:24時間対応
県警HP:【HP】https://www.pref.yamanashi.jp/police/sodan/shien/index.html
被害者支援センターやまなしHP:【HP】http://www.sien-yamanashi.com

◇電話詐欺抑止装置を無償で貸し出します
(1)「通話を録音する」と犯人に警告
犯人が電話をかけると、着信音が鳴る前に警告メッセージが流れます。

(2)録音されるのを嫌がる犯人が、自ら電話を切断
犯人が自分の声を録音されるのを嫌がって電話を切ると着信音が鳴らないので、設置した世帯では不要な電話を門前払いすることができます。

貸出対象:日下部警察署管内に居住する65歳以上の人
貸出期間:4か月間
※ご家族からのお問い合わせも受け付けております。
※装置を設置した世帯では、電話詐欺の被害がありません!

問合せ:
【電話】22-0110

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU