文字サイズ
自治体の皆さまへ

【防災特集】風水害から命を守る

1/31

山梨県山梨市 クリエイティブ・コモンズ

近年、台風・大雨などによる被害が発生しています。台風や大雨による洪水や土砂災害などの風水害は、突発的に発生する地震や火山噴火とは異なり、事前にある程度災害が発生する危険性を把握することが可能です。
日頃の備えと早期避難をすることで命を守れる災害でもあるため、自身の安全を守るための備えについて考えましょう。

■日頃から災害時の備えをしよう!
◇家庭内での確認
(1)周囲の危険・避難場所・避難ルートの確認
洪水・土砂災害ハザードマップを使って、住んでいる地域にどのような危険があるかを事前に確認し、安全に避難するためのルートや避難場所を把握しましょう。

(2)役割分担の確認
家庭内で、乳幼児や高齢者の避難を支援する人、火元確認する人、非常持出品を持ち出す人、緊急連絡をする人など役割を決めましょう。

(3)連絡方法の確認
家族が別々の場所にいる時を想定し、「伝言メモ用の貼り紙」や「災害用伝言版」、「災害用伝言ダイヤル」など、どのような方法で安否確認をするか、決めておきましょう。

◇安否確認や伝言用の貼り紙
自分や家族の安否情報、避難先、避難日時などを玄関先などに貼っておきましょう。
無事を報告することで、一人でも多くの救助が必要な人を助けることができます。

◇災害用伝言ダイヤル「171」
※音声ガイダンスの指示に従って操作してください
171

(1)伝言を録音するときは…1
(2)伝言を聞くときは…2

自宅や携帯番号などの電話番号を入力する

(1)伝言を録音する(30秒以内)
(2)伝言を聞く

◇携帯電話・スマートフォンの災害用伝言板「web171」
公式メニューや専用アプリの「災害用伝言板」にアクセス

(1)伝言を録音するときは…「登録」を選択して伝言を入力する
(2)伝言を聞くときは…「確認」を選択し、安否確認したい相手の電話番号を入力する

■非常時の持ち出し品を準備をしよう!
いざ避難するときに、何を持っていくかを判断することはとても難しいことです。
必要なものは各家庭においても違ってくるので、前もって話し合い、食料や飲料水、常備薬など必要なものを準備して、慌てず行動できるようにしておきましょう。

◇水・食料
・飲料水(目安…1人1日あたり3リットル)
・食料 非常食 缶詰 お菓子など(2~3食分)
※そのまま食べられるもの
・粉ミルク(哺乳瓶)
・簡易食器(割り箸・紙皿・紙コップなど

◇救急・安全
・常備薬
・ばんそうこう、包帯など
・眼鏡・コンタクトレンズなど
・補聴器
・入れ歯
・マスク

◇貴重品
・現金
・保険証、身分証明書

◇日用品
・着替え
・洗面用具
・簡易的な寝具(毛布、タオルなど)
・ビニール袋
・簡易トイレ
・ウエットティッシュ
・紙おむつ
・生理用品
・モバイルバッテリー

◇その他
・避難所でリラックスできるもの
例:本・ゲーム、おもちゃなど

■身を守るための行動をしよう!
気象情報や避難情報を基に、自分の身に危険が迫る前に周りの状況に応じて適切に行動しましょう。

◇避難時に気を付けること
(1)洪水
・靴は脱げにくい運動靴で!
長靴は中に水が入ると重くなり動きづらくなります。

・傘や杖で足元を確認!
冠水している場所は歩かないことが前提ですが、歩かなければならない場合は、蓋の外れたマンホールや側溝に落ちてしまう危険性もありますので、注意しましょう。

・複数人で避難しよう!
避難中何かあった時に助け合えるよう2人以上で避難しましょう。

・車での避難は危険!
無理に車で移動することは危険です。水深30cm以上でエンジン停止やドアが開かずに車ごと流されてしまう危険性もありますので、車が浸水しはじめたらすぐに外に出ましょう。

(2)土砂災害
・土砂災害警戒区域を通って避難しない
避難をする際には、できる限り土砂災害警戒区域を通らない安全な道を通りましょう。仮に通らなければならない場所にいる場合には、早めに避難をしましょう。

・前兆現象に注意
土砂災害が発生する際には、右の図のような前兆現象が見られる場合があります。前兆現象に気づいたら、周りの人に知らせ、すぐに避難をしましょう。

土砂災害の前ぶれ(一例):
・地すべり…沢や井戸の水がにごってきたら気を付けよう。
・土石流…雨が降り続いているのに水位が下がる時。
・がけ崩れ…がけから水がしみ出してきた時には要注意。

◇マイ・タイムラインを作成しよう!
・警戒レベルに応じて、マイ・タイムラインを作成する
・命を守るための4つの行動
1.行政が指定した避難所への避難
2.親戚、知人宅への避難
3.ホテルや旅館への避難
4.自宅の安全な場所への避難(下記の条件が整った場合)
(1)浸水想定区域に入っていない
(2)浸水深より居室が高い
(3)水がひくまでの間、水や食料、薬などの備えが十分
※詳細は広報8月号カレンダー裏をご覧ください

問合せ:防災危機管理課防災危機管理担当
【電話】内線2443・2444

■地震防災対策アンケート実施中
内閣府では、今後の防災対策に向けて皆様の声を反映させるための、アンケートを実施しています。ご協力をお願いします。
回答フォーム:【HP】https://en.surece.co.jp/kaiko2023/
回答は1人1回となります。

問合せ:内閣府
【電話】03-3501-6996

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU