文字サイズ
自治体の皆さまへ

防災特集 関東大震災から100年(2)

4/31

山梨県山梨市 クリエイティブ・コモンズ

■避難のときにすぐに持ち出せる場所に保管~非常持出品や備蓄品の用意
◇水・食料(7日分を目安に)
・飲料水(目安…1人1日あたり3リットル)
・非常食
※そのまま食べられるもの
・粉ミルク(哺乳瓶)

◇日用品
・衣類
・洗面用具
・簡易的な寝具(毛布、タオルなど)
・ビニール袋
・簡易トイレ
・トイレットペーパー
・ウエットティッシュ
・紙おむつ
・生理用品
・モバイルバッテリー

◇救急・安全
・常備薬
・眼鏡、コンタクトレンズなど
・補聴器
・入れ歯

◇貴重品
・現金
・保険証、身分証明書

■ローリングストック法(回転備蓄)~備蓄品の水・食料は定期的に使用して補充
備蓄している水や缶詰などの食料品は、定期的に使用して新しいものを補充するようにしましょう。
このローリングストック法を用いることで、備蓄品の賞味期限の確認や非常食を食べ慣れておくことができます。

■防災情報を入手する手段の確認
緊急地震速報は、テレビ・ラジオ、携帯電話、防災行政無線などで確認することができます。
特に停電時でも電池で使用できるラジオは情報入手手段だけでなく気持ちを落ち着かせるためにも有効なため、もしもの時に使用できるようにしましょう。

■防災訓練への積極的な参加
地域や団体などが実施している防災訓練へ参加することで、互いの助け合いや災害時の対応力を高めることができます。訓練を通して、災害発生時を体験・想像することが大切です。また、お住まいの地区の防災計画やハザードマップにより、災害時の危険な場所や避難ルートを確認しておきましょう。地区防災計画の作成や見直しや防災訓練には、市の出前講座も活用してください。

■災害時に重要なトイレ対策
大規模災害時にトイレが使えなくなった場合に備えて、簡易トイレの準備をしましょう。
簡易トイレは、1人あたり最低でも7日分以上の必要数を確保しておきましょう。
※災害時に限り、凝固剤などで固められた汚物は可燃ごみとして処分することができます。

■防災インタビュー~それぞれの立場から防災に関するお話を伺いました!
◇子育世て代
こどもみらいlabo
内野 清美さん

Q:災害に対する備えや心構えは何かしていますか?
A:代替のきかないオムツやミルクは多めに備えるようにしています。平時から少しずつ備えることが取り掛かりやすいかもしれないですね。自分の準備不足が子どもに影響してしまうと思うので、想定できる災害(豪雨)などには早目に動けるように準備しています。

Q:災害時に不安なことはありますか。
A:子ども3人を連れて逃げられるか、真夏や真冬だったら、もし避難生活になったらなど色々不安はあります。
支援者と市民が集まって、防災についてお互いのニーズを話し合う機会があったらいいですね。

Q:子育て中の家庭で防災について考えてもらうには何が必要だと思いますか
A:災害は自分には襲ってこないだろうという考えを無くして、自分ごとにとらえることは必要だと思います。
子どもと同じ場所で被災するとも限らないので、一緒に防災について話し合うことが大切だと思います。

◇自主防災組織
上栗原区長 村松 俊之さん
上栗原自主防災会長 小田切 信夫さん

Q:上栗原の自主防災の取り組みはいつからやっていますか。
A:令和3年12月に防災講習会を行ったのが始まりです。医療系、防災士など有志の12人で活動を始めました。

Q:どのような活動をしていますか
A:自主防災計画を作り、地域の避難所運営訓練や勉強会を月に1回行っています。災害は、自分にも降りかかってくることを認識してもらい、少しでも減災できる知識を身に付けてもらいたいです。

Q:地域の皆さんへメッセージを
A:地域の人々が防災意識を高めるには、まずは自分の住んでいるところがどのような危険があるかを知ることだと思います。ハザードマップを見て確認してほしいです。
また、地域の人と顔見知りであることも災害時には心強いと思うので、自主防災の活動にぜひ参加してください。

◇防災アドバイザー
山梨市防災危機管理アドバイザー
山下 博史さん

地震はいつどこで発生するかわからないので、それぞれの立場(家族、職場、地域)での意識、知識、物(者)の備えをしておくことが大切です。
全てを対策することは不可能ですが、備えをすることで、減災することを考えてもらいたいです。「備えあれば憂いなし」ではなく、「備えあれば憂い減る」です。
防災(減災)は、お金をかけなくてもできるものがあります。新聞紙を利用して家具を固定するだけでも減災につながります。
南海トラフ地震(東海地震)の発生確率が今後30年以内に70~80%といわれていますが、山梨県では曽根丘陵断層をはじめとした各断層による大きな被害が想定されます。地震に限らず、自分の家は大丈夫、自分の住んでいる地域は大丈夫などの過信は禁物です。
昨今、防災・災害情報はネットで発信されるもの多くなっています。しかしながら、ネットが利用できない人も多くいます。そういった人にも周りが情報共有をしてください。
地震の被害想定は山梨県のホームページで公開されていますので、時間があるときに見て、自分が生活している所の状況も確認をしてください。

■予想される大地震に備えて
現在、山梨県では、南海トラフの巨大地震や首都直下地震のほか曽根丘陵断層帯などの各断層による地震が大きな被害をもたらすことが予想されています。
特に南海トラフの巨大地震は、今後30年以内に発生する確率が70%~80%とされており、一人ひとりが地震の発生に備えることが重要です

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU