文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報やまなし~INFORMATION(5)

21/35

山梨県山梨市 クリエイティブ・コモンズ

■みんなでうたおう!「ワンコインコンサート」
童謡歌手の井上かおりさんをソングリーダーに迎え、柔軟体操や基礎発声練習をはじめ、歌のポイントをお伝えしながら、一緒に春の童謡・唱歌・懐かしの歌謡曲を歌って健やかな時間を過ごし仲間作りをしましょう!最後に井上さんからの歌のプレゼントつき!
日時:3/3(日)
開場13:00
開演13:30
※公演時間1時間程度
講師:井上かおり(童謡歌手) 太田美佐子(ピアノ伴奏)
場所:花かげホール
チケット料金:500円
※未就学児無料。但し、席が必要な場合は有料。全席自由、当日券あり

問合せ:市民会館
【電話】22-9611

■正しい姿勢・呼吸法を学ぶ「座禅体験教室」
自分自身と向き合う時間、リラクゼーションのひと時としてどなたでも参加できる教室です。
心落ち着く静かな時間を共有しませんか?
日時:2/5(月) 19:00~20:00
場所:市役所東館保健センター
内容:座禅の正しい姿勢や呼吸法をお伝えします。
定員:市民20人(定員に達し次第、受付終了)
申込期間:1/23(火)~2/2(金)
持ち物:飲み物・タオル
講師:若月 和道氏

申込み・問合せ:健康増進課健康企画担当
【電話】内線1162・1163・1171

■観光ボランティアガイド募集
◇山梨市ボランティア観光ガイド
市内や周辺の景勝観光地、施設、山、農園などの説明や案内をするボランティアガイドを募集します。
業務の内容:
・景勝観光地の案内やガイド
・登山客にコースやルートの案内
・山梨市駅前観光案内所で案内業務
・市が主催する事業への運営協力
・観光資料などの収集配布
※全て行うのではなく、できることに参加していただきます。
業務の実施期間:
(1)山梨市駅前観光案内所の業務
・3月~11月 9:00~15:00
・12月~2月 9:00~14:00
(2)現地ガイド、市が主催する観光イベントなどはその都度
募集条件:
・市内在住・在勤者
・25歳以上で心身ともに健康な人
・市内の景勝地、観光に関心があり、魅力を発信しようと思う人
・月に2~3回、駅前観光案内所で観光案内が可能な人
・年数回行われる定例会および研修会に参加可能な人
募集人員:制限なし
申込期間:通年受付

◇山梨市西沢渓谷ガイドの会
「平成の名水百選」や「日本の滝百選」に認定された、山梨市屈指の観光地「西沢渓谷」、世界文化遺産に登録された富士山が見える絶景ポイント「小楢山」などを案内するボランティアガイドを募集します。
業務の内容:個人または団体の依頼に基づく、同行ガイド業務
ガイドコース:西沢渓谷、徳和渓谷、小楢山、乙女湖および乙女高原周辺、一之釜大嶽山コース、万力公園万葉の森、仏沢・友沢、その他会の指定したコース
業務の実施期間:毎年4月29日~11月末の期間
※万力公園万葉の森は通年
募集条件:
・25歳以上で心身ともに健康な人
・月1~3回程度のガイドが可能な人
・実地研修を受講できる人
・市外の人も歓迎します
募集人員:10人程度
申込期間:2/1(木)~2/16(金)

◇山梨市森林セラピーガイド
「森林セラピー(R)基地」に認定されている「西沢渓谷」や市内各地の森林セラピー(R)ロードで案内をするボランティアガイドを募集します。
業務の内容:個人または団体の依頼に基づく、同行ガイド業務
ガイドコース:
・森林セラピー(R)基地 西沢渓谷
・森林セラピー(R)ロード
業務の実施期間:通年
募集条件:
・18歳以上70歳未満で心身ともに健康な人
・NPO法人森林セラピーソサエティが認定している「森林セラピーガイド」の資格を取得していること
・山梨市認定ガイド養成講座・実地研修を受講できる人(5月開催予定)
※研修の後、認定試験あり。
・ロード整備、下見などの各種調査活動に参加できる人
・山梨市で活動できる人であれば、居住地は問いません
募集人員:制限なし
申込期間:2/1(木)~2/16(金)

ボランティア活動時には傷害保険に加入します。

◇各ボランティアガイド共通申し込み方法
観光課窓口に用意してある申込用紙に必要事項を記入し、郵送、FAX、または観光課へ直接持参してください。
申込用紙は市ホームページからダウンロードできます

申込み・問合せ:観光課内各事務局
【電話】22-1111 内線2148
【FAX】23-2800

問合せ:
市役所【電話】0553-22-1111
牧丘支所【電話】0553-35-3111
三富支所【電話】0553-39-2121

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU