文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康応援ひろば 28

27/40

山梨県甲府市

■認知症予防に向けた5つの行動を!
(1)外に出る機会を増やす
外に出ることが、運動する機会になり運動不足を予防します。また、自宅だけでの生活は刺激が少ないといわれ、家から出ることで非日常生活の刺激を受けることにもなります。まずは、近所を散歩する、車で買い物に行くところを歩いてみるなど、ちょっとしたことからはじめてみてはいかがでしょうか。

(2)人と話をする機会を増やす
話題を考えて話をすることや、相手の話している内容を聞くことで、脳と口を動かすトレーニングになります。口を動かすことは嚥下(えんげ)機能を維持していくためにも必要な行動になります。

(3)聴力低下の確認と対策をする
聴力低下を放置すると、「聞こえないから」という理由で、外出や人と話をする機会が減ってしまいます。そのため脳に入る情報が少なくなり、神経細胞の活動が衰えることに繋がってしまいます。

(4)栄養バランスの良い食事
栄養バランスの良い食事は認知症だけでなく、生活習慣病の予防にも効果的です。「大豆製品、緑色野菜、淡色野菜、海藻類、牛乳・乳製品、果物、イモ類、魚」などの品目が良いといわれています。

(5)生活習慣病を予防・持病を治療する
糖尿病や高血圧・脳梗塞など、認知症を引き起こしやすい疾患は多数あります。持病がある方は治療を中断しないようにしてください。なにより、まずは予防に努めていくことが大事です。

問合せ:市立甲府病院
【電話】055-244-1111

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU