文字サイズ
自治体の皆さまへ

笛吹警察署からのお知らせ

32/44

山梨県笛吹市

■夏山登山を安全に!!
1 事前調査・装備品確認を念入りに
・登ろうとする山の実態をよく調べ、無理のない計画を立てましょう。
・装備品の不備・欠陥は遭難に結びつくので、事前点検を行いましょう。また、日帰りの登山であっても万が一に備え、照明器具や非常食を必ず持って行きましょう。

2 単独登山を避ける
・遭難に遭ったとき単独だと判断を誤ったり、速やかな救助を求めることができなくなります。できるだけ複数人で登るようにしましょう。

3 登山計画書を提出する(コンパス登録)
・登山計画書は、単に山岳遭難の発生における救助、捜索活動に役立てる以外にも登山予定の山のことを詳しく知ることができ、危険個所はどこかなどを確認できます。作成したら、家族や友人、職場の人に知らせておきましょう。

■備えあればうれいなし!
最近、各地で「緊急地震情報」が頻繁に発表され、北海道、東北、九州、関東西部など、日本列島をぐるりと囲んでいます。
山梨県には、糸魚川-静岡構造線断層帯、曽根丘陵断層帯などの活断層がある他、首都圏直下地震や南海トラフ地震などによる被害が予想されています。
地震の他にも、近年、ゲリラ豪雨や線状降水帯などの大雨による被害が、全国各地で発生しています。
笛吹市のハザードマップなどを見て、

・自宅や避難経路にどのような危険があるのか
・地震が起きた時の避難場所
・風水害の時の避難場所

など、さまざまな災害のケースに応じて確認しておきましょう。
また、夜間や日中の時間や曜日別における家族の避難行動計画などを、家族みんなで話し合っておきましょう。
災害用備蓄も、季節や家族の成長に合わせて中身を見直し、期限のあるものは、「ローリングストック」で常に最新のものにしておきましょう。

問合せ先:笛吹警察署
【電話】055-262-0110
〒406-0031 笛吹市石和町市部555

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU