文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ旬タイム(3)

13/24

岐阜県可児市

■エコドーム開催団体を募集
市が指定するリサイクル資源の排出指導や回収を行う団体を募集します。
期間:令和6年4月1日から1年間
時間:9時〜12時
申込方法:申請書(同課、市HP(ホームページ)に有、HPの二次元コードは本紙掲載)に必要事項を記入し提出
申込締切:11月30日(木)

問合せ:環境課

■荒川豊蔵資料館 美濃桃山陶の聖地を特別公開
紅葉を楽しみながら豊蔵の居宅でお抹茶をいただいたり、散策したりして憩いのひとときを満喫しませんか。各イベントの詳細は、市HP(ホームページ)(二次元コードは本紙掲載)で確認してください。
期日:11月25日(土)、26日(日)
場所:荒川豊蔵資料館および敷地内
内容:豊蔵の窯見学、展示解説、ガイドスポット、陶芸家 吉田喜彦さんのトーク会、可児陶芸協会員の作品で抹茶体験・協会作家の作品抽選会

問合せ:荒川豊蔵資料館
【電話】64-1461

■可児郷土歴史館 臨時休館のお知らせ
2月5日(火)から8日(金)は展示替えのため休館します。

問合せ:可児郷土歴史館
【電話】64-0211

■空き家の無料相談会
空き家の管理、活用、解体などの困りごとについて相談できます。
日時:11月29日(水)10時〜16時20分 (1組50分まで)
場所:桜ケ丘地区センター
相談員:岐阜県住宅供給公社「空き家・すまい総合相談室」相談員
対象者:空き家または空き家になる予定の住宅の所有者(親族・相続人も可)
定員:5組(先着順)
申込方法:氏名、電話番号を申込フォーム、電話、メールのいずれかで連絡
申込期間:11月7日(火)〜21日(火)
※市HP(ホームページ)の二次元コードは本紙掲載。

問合せ:施設住宅課
【メール】sisetujyutaku@city.kani.lg.jp

■(仮)可児御嵩インターチェンジ工業団地 都市計画案の縦覧
都市計画案について意見のある人は、縦覧期間中に市に意見書を提出できます。
期間:12月1日(金)〜14日(木)の平日
場所:同課窓口
主な決定・変更内容:
・可児都市計画用途地域の変更
・可児都市計画特定用途制限地域の変更
・可児都市計画地区計画の決定

問合せ:都市計画課

■用途地域の指定がない区域の変更案の縦覧
柿田地内などの建築基準法に規定する用途地域の指定がない区域の変更案の縦覧を行います。この案について意見のある人は、縦覧期間中に岐阜県に意見書を提出できます。
期間:12月1日(金)〜14日(木)の平日
場所:岐阜県建築指導課または市建築指導課窓口
主な変更内容:用途地域の指定のない区域の変更

問合せ:
・岐阜県建築指導課【電話】058-272-8685
・市建築指導課

■可児市美術展作品展
入選以上の洋画、日本画、書、彫塑工芸・デザイン、写真の作品を展示します。
期間:11月22日(水)〜26日(日)
時間:9時30分〜18時(最終日は15時45分まで)
場所:文化創造センター・アーラ

問合せ:文化創造センター・アーラ
【電話】60-3311

■可児市文芸祭作品展
優秀賞以上(小・中学生の部は特選以上)の作品を展示します。
期間:11月29日(水)〜12月3日(日)
時間:9時〜22時(最終日は13時まで)
場所:文化創造センター・アーラ
内容:
・一般の部…短編小説、随筆、現代詩、短歌、俳句、川柳、狂俳、俚謡
・小・中学生の部…詩または作文、短歌、俳句

問合せ:文化創造センター・アーラ
【電話】60-3311

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU