文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ旬タイム(3)

13/23

岐阜県可児市

■障がい者就職合同面接会
中濃地域にある15社程度の企業との合同面接会です。
期日:(1)10月26日(木)、(2)10月31日(火)
時間:13時〜16時
場所:
(1)わかくさプラザ(関市)
(2)シティホテル美濃加茂(美濃加茂市)
対象者:(次のいずれかに該当する人)
・ハローワークに、障がい者として仕事探しの申し込みをしている人
・来春卒業予定で就職を希望し、障がい者手帳を持っている人(取得予定含む)
参加費:無料
申込方法:申込書をハローワークに提出

問合せ:
ハローワーク多治見【電話】0572-22-3384
ハローワーク美濃加茂【電話】25-2178

■8020運動 健康な歯を持つ人の審査
日時:9月26日(火)13時30分〜14時30分
場所:子育て健康プラザ・マーノ
対象者:次の項目を全て満たす人
・昭和18年8月31日以前に生まれた人
・歯が20本以上ある人
・心身ともに健康な人
※申込不要。歯科医院から推薦を受けている人は審査の必要はありません。

問合せ:可児口腔保健協議会
【電話】62-7462

■自衛官などを募集

問合せ:自衛隊美濃加茂地域事務所
【電話】25-7495

■日本語でつながろう!ワタシバ
ワタシバは、地域に住む日本人、外国籍市民が「日本語」で話したり、交流したりする場です。9月のテーマは「絵はがきを書こう」です。親子や友達と一緒に参加しませんか。
期日:毎月第3日曜日
時間:13時30分〜15時
場所:今渡地区センター
参加費:無料
※この事業は、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に実施されています。

問合せ:可児市国際交流協会
【電話】60-1200

■地域づくりに関する催し
▽2枚目の名刺プロジェクト報告会
地域課題解決に取り組む団体を支援するために集まった参加者が成果を発表します。
日時:10月8日(日)13時30分〜15時30分
場所:総合会館
申込方法:氏名、住所、電話番号を電話、ファクス、メールのいずれかで連絡
申込締切:10月6日(金)

▽トークカフェ〜SNSで発信しよう
SNSを活用した情報発信の方法や、広報の考え方などを学びませんか。
日時:9月24日(日)13時30分〜15時30分
場所:総合会館
講師:五藤広海さん(可児市NPO協会理事)
受講料:500円
申込方法:氏名、住所、電話番号を申込フォーム(本紙掲載)、電話、ファクス、メールのいずれかで連絡
申込締切:9月22日(金)

問合せ:市民公益活動センター・ミーツ
【電話】60-1222【FAX】60-1250【メール】knc@kani-npo.gr.jp

■重症心身障がい児・者などの相談窓口
医療的ケアが必要な人や、重症心身障がいのある人が、地域で安心して生活できるよう、看護師資格を持つ相談員に相談できます。
日時:毎週火・木曜日9時〜16時(祝日を除く)
※電話相談は平日9時〜17時。
場所:市役所1階 福祉支援課
相談料:無料

問合せ:医療的ケア児/重心在宅支援センターみらい 中濃サテライト
【電話】080-8979-7062

■9月21日(木)〜30日(土)秋の全国交通安全運動
秋口から年末にかけて、日没時間は急激に早まります。16時から20時は、「魔の時間帯」といわれ、重大事故につながる交通事故が多発する傾向にあります。事故に遭わない、起こさないために次のことに気を付けましょう。
・歩行者は反射材を着け、運転者に自分の存在をアピールする
・ドライバーは歩行者を見掛けたら速度を落とす
・飲酒運転は絶対にしない

問合せ:可児警察署交通課
【電話】61-0110

■商工会議所セミナー
▽女性起業家セミナー
座学や個人ワークが中心です。毎回、先輩起業家や経験豊富な講師が体験を語ります。
期日:9月25日(月)、29日(金)、10月4日(水)(全3回)
時間:18時30分〜21時
対象者:創業を考えている、または創業後間もない女性

▽創業塾2023
創業に必要な知識、心構えを学び、夢をカタチにしませんか。
期日:10月11日(水)、16日(月)、23日(月)、30日(月)、11月13日(月)、17日(金)、24日(金)、27日(月)(全8回)
時間:18時30分〜21時
対象者:1年以内に創業を考えている、または創業後間もない人

▽共通事項
場所:総合会館
定員:20人(先着順)
受講料:無料

問合せ:可児商工会議所
【電話】61-0011

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU