文字サイズ
自治体の皆さまへ

こんにちは保健師です

17/26

岐阜県岐南町

■9/10~16は自殺予防週間
生活にストレスを感じたり、眠れないなど体の不調を感じたりしていませんか?誰かに話すことで気持ちが整理でき、軽くなることがあります。

▽岐阜いのちの電話
内容:こころの落ち込みに関する電話、メール相談
日時:毎日19:00~22:00(第1・3土曜日 8:00~19:00)
電話:【電話】277-4343
メール(原則5日以内に返信):【メール】inochi-mail@ktroad.ne.jp

■健康増進普及月間
9月は健康増進普及月間です。
平均寿命の著しい伸長にみられるように、近年の国民の健康水準の向上には目覚ましいものがある一方、人口の高齢化、社会生活環境の急激な変化に伴って、糖尿病、がん、心臓病、脳卒中に代表される生活習慣病の増加などが大きな問題となっています。
疾病の早期発見や治療に留まることなく、生活習慣を改善して健康を増進し、生活習慣病などの発病を予防しましょう。

■9/24~30は結核予防週間
結核の患者数や罹患率は年々減少しているものの、令和4年には国内で1万人以上の新しい結核患者が発見され、1,010人が命を落としている日本の主要な感染症です。高齢になるほど咳や痰といった自覚症状が乏しくなり、結核だとすぐにわからないことがあります。これは本人だけでなく、家族や身近な人にとっても大きな問題です。
結核患者の見逃しは、重症化だけでなく、集団感染につながりかねません。このようなことを防ぐためには健康診断や医療機関の受診による早期発見・早期治療が重要です。町の肺がん検診では結核の有無も診ていますので、ぜひご利用ください。
※町の肺がん検診を受診希望の方は、7月末にお送りした検診受診券(はがき)をご覧ください。

■食生活改善普及運動月間
国民1人ひとりが食生活改善を図るきっかけとなることをねらいとして、毎年9月1日から9月30日までの1か月間を「食生活改善普及運動月間」としています。
厚生労働省では「食事をおいしく、バランスよく」を基本テーマとし、「主食・主菜・副菜を組み合わせた食事が1日2回以上の日がほぼ毎日の者の割合の増加」、「野菜摂取量の増加」、「食塩摂取量の減少」、「牛乳、乳製品の摂取習慣の定着」に向けた取り組みを全国的に強化しています。現代の食事は野菜摂取量が少なく、塩分摂取量が多くなりがちです。1日350グラムの野菜(両手に山盛り)、減塩(8グラム以下)を意識しましょう。

■成人歯科健診
お口の健康は全身の健康に繋がっています。町では、お口の健康を守るために成人歯科健診を実施しています。この機会にぜひ歯科健診を受けましょう。
対象者:本年度に40、45、50、55、60、65、70歳になる方
実施期間:10月~12月末日
料金:無料
実施医療機関:町内指定歯科医院
対象の方には、9月下旬に受診券(はがき)を郵送します。詳しくは受診券をご覧ください。

■パパママ講座のご案内
赤ちゃんのお世話や簡単な育児手技について実践し、産後のイメージを持ってみましょう。
日時:9月24日(日)10:00~11:30
保健相談センター
対象:妊娠中のママとパパ予約は9月1日(金)より開始します。(先着5組まで)

問合せ:健康推進課
【電話】247-1321

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU