文字サイズ
自治体の皆さまへ

防災情報 家庭の「備え」はできていますか?

2/23

岐阜県東白川村

災害は突然発生します。大規模災害が起きると、電気・水道等が止まり、食料品や生活用品の物資の供給も途絶えるかもしれません。また、「公助」である行政が被災し動きが止まる可能性もあります。そのため、災害発生時は「自助」・「共助」の役割がとても重要になります。
もしもの時に自分や家族を守る避難時の非常持ち出し品・家庭の備蓄について考えてみましょう。

■防災の考え方

3つの「助」が互いに補完し合うこと

■非常持ち出し品の例
<非常食品>
□飲料水 □食料品(カップ麺、缶詰、チョコ)

<生活用品>
□下着、衣類□毛布、タオル □カイロ
□ウェットティッシュ □洗面用具
□乳児のいる家庭はミルクや紙おむつ、哺乳瓶など

<いのちを守るもの>
□ヘルメット・防災ずきん □軍手
□懐中電灯、予備電池

<衛生用品>
□マスク □救急用品(絆創膏、常備薬など)

<貴重品>
□預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など

※ただし、身の危険を感じたら非常持ち出し品にこだわらず、直ちに避難をしましょう。

■備蓄品の例
<非常食品>
□飲料水(3日分)1人1日3リットルが目安
□食料(3日分)ご飯(アルファ米など一人5食分を用意)、ビスケット、チョコ、乾パン など
飲料・食料は最低でも3日分を家族の人数分備えるようにしましょう。

<生活用品>
□下着、衣類 □マッチ、ろうそく
□トイレットペーパー、ティッシュペーパー
□カセットコンロ など

<生活用水>
飲料水とは別に物を洗ったり、トイレを流したりするための水が必要。
水道水を入れるためのポリタンクの用意や風呂水を張った状態にしておく 等

■飲料・食料品の備蓄のはじめ方・備蓄方法
食料品などを少し多めに買っておき消費の都度買い足していき、消費しながら備蓄する方法がローリングストック法です。

ローリングストック法は、備蓄しながら非常食品を食べる訓練とも言われています。
災害が発生し、電気・水道が使えないと想定して献立を考えてみてはどうでしょうか。
自分のできることから少しずつ始めていき、「自助」の防災意識を高めていきましょう。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU