文字サイズ
自治体の皆さまへ

議会-第1回町議会定例会 3月6日~15日(1)

3/26

岡山県久米南町

■令和6年度当初予算を可決
令和6年第1回町議会定例会を3月6日から18日までの会期13日間で開き、15日に全議事日程を終了して閉会しました。
今回の議会では、条例の制定や補正予算、令和6年度当初予算、副町長の選任など37議案を提出。すべて原案どおり承認、可決、同意されました。

●行政報告
町長は、議案の提案説明に先立ち、最近の町行政について、次のとおり報告しました。

▽新型コロナワクチン 全額公費による接種が終了
新型コロナウイルスワクチン接種は、生後6カ月以上の全ての人への全額公費による接種が、3月31日で終了します。
令和6年度以降は、65歳以上の重症化リスクが高い人を対象に、秋冬に年1回の接種となる見込みです。

▽申請に応じて順次支給中 低所得世帯に対する給付金
低所得世帯への支援として支給する物価高騰対応重点支援給付金は、それぞれの対象世帯へ確認書などを送付しています。
現在、申請に応じて順次、給付金の支給を行っています。

▽米の生産数量目標は前年並みの約2140トン
令和6年産の主食用米需給見通しについては、昨年と同水準の生産数量約2140トン、面積換算値で419ヘクタールを参考値として、農家の皆様に取り組みのご協力をお願いしています。

▽地域商品券 使用率は99・06%
地域商品券発行事業は、発券枚数が5万8764枚、使用率は99・06%でした(2月15日時点)。特定事業者登録店の皆様は、本事業にご協力いただき、ありがとうございました。

●再任推薦
▽人権擁護委員に木多敏江さんを推薦
人権擁護委員の木多敏江さん(里方)の任期が、6月30日で満了することから、同氏の再任推薦について議会に意見を求め、適任とされました。

●承認
地方自治法の規定に基づき、専決処分としていた次の議案について承認されました。

▽令和5年度一般会計補正予算
物価高騰対応重点支援給付金事業1800万円を追加。
予算総額は歳入歳出それぞれ54億9570万円となりました。

▽町条例に所要の改正
関連法令の一部改正に伴い、久米南町手数料徴収条例の一部を改正しました。

●条例制定
▽消防団員への報酬を見直し
消防団員の処遇改善を図るため、非常勤の消防団員に支給する報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正しました。

▽国民健康保険税率を改正
国民健康保険特別会計の収支を考慮することに伴い、久米南町国民健康保険税条例の一部を改正しました。

▽非常勤の特別職員を追加
非常勤の特別職の職員を追加するため、非常勤職員等の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正しました。

▽3年間の介護保険料を定める
令和6年度から8年度まで、今後3年間の介護保険料を定めるため、久米南町介護保険条例の一部を改正しました。

▽民間賃貸住宅家賃助成を延長
条例の失効期日を5年間延長するため、久米南町民間賃貸住宅家賃助成に関する条例の一部を改正しました。

▽公営企業会計関連条例を整備
上下水道事業会計が公営企業会計へ移行することに伴い、次の2条例を制定しました。
・久米南町公営企業の剰余金の処分等に関する条例
・久米南町簡易水道事業の設置等に関する条例及び久米南町公共下水道事業の設置等に関する条例の施行に伴う関係条例の整備に関する条例

▽町9条例に所要の改正
関連法令の一部改正に伴い、次の条例の一部を改正しました。
・久米南町行政手続きにおける個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例
・会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例並びに教育委員会が任用する会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例
・久米南町営住宅条例
・久米南町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例
・久米南町空家等の適切な管理及び活用促進に関する条例
・久米南町指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例
・久米南町指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例
・久米南町指定介護予防支援等の事業の人員及び運営並びに指定介護予防支援等に係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例
・久米南町公共下水道条例

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU