文字サイズ
自治体の皆さまへ

防災は他人ごとではなく自分ごと 災害に備えた情報の集め方

3/44

岡山県津山市

毎年、全国各地で豪雨などによる大きな被害が発生しています。いざという時に命を守る判断や行動ができるよう、日頃から「こんな時はどうする」「どう備える」など、防災意識を持つことが大切です。
今回は、判断に役立つ気象情報や災害、避難に関する正しい情報の入手方法を紹介します。

■スマートフォンやパソコンで入手
◇つやま災害情報メール
緊急時や災害発生時に、市災害警戒(対策)本部から避難情報などを配信します。
火災情報や水道の断水などの緊急情報もお知らせします。
登録方法:Eメールアドレス「t-tsuyama@sg-m.jp」に空メールを送るか、QRを読み取って登録する
※事前に「tsuyama@sg-m.jp」からのメールを受信できるよう設定してください

◇気象庁「キキクル」
土砂災害、浸水害、洪水の3種類の災害の危険度が「警戒レベル」に応じた色で地図上に表示され、自分がいる場所の状況が分かります。

◇市公式LINE
友だち登録をすると、災害時の緊急情報などがトーク画面に届きます。
下のメニューから、日頃から気を付けておきたい防災情報を確認できます。
※詳しくは本紙をご確認ください。

◇市ホームページ
気象警報の発表や避難情報の発令などがある場合、トップページに「緊急情報」を表示してお知らせしています。

◇Yahoo!防災速報アプリ
現在地のほか、自宅など登録した地点の気象警報や避難情報などがプッシュ通知で届きます。

■テレビ・ラジオなどで入手
◇L字放送とデータ放送
テレビの「L字放送」や「データ放送」で、災害関連情報を見ることができます。
・L字放送
災害時などに自動的に画面が切り替わり、通常放送画面の周りに情報を表示
・データ放送
リモコンの「dボタン」を押し、災害情報の画面を選ぶと、津山市の避難情報や開設した避難所などの情報を確認できる

◇緊急告知防災ラジオ
旧津山地域に住む人を対象に、災害時に自動的に電源が入り、緊急放送を配信する「緊急告知防災ラジオ」を販売しています。
金額:3,250円
購入方法:危機管理室に備え付けの購入申込書に記入し、窓口に提出して購入する
※事前に設置予定場所でエフエムつやま(78.0MHz)が受信できることを確認してください

◇防災行政無線
加茂・阿波・勝北・久米地域では、地域内に設置している屋外拡声器や戸別受信機で、防災情報を発信します。

■平時に確認を!防災ハザードマップ(津山市地図情報システム)
大雨で浸水する可能性のある場所や、土砂崩れなどが発生しやすい場所の最新情報を、地図上で確認することができます。
自宅や勤務先、学校の周辺や通勤・通学路にどのような危険があるか、確認しておきましょう。

■警戒レベルと避難情報
気象庁が発表する注意報や、市が発令する避難などに関する情報は、5段階の「警戒レベル」を使って伝えます。
警戒レベル5は、災害が発生しているか、目前に迫っている状態です。警戒レベル4までに、必ず安全な場所に避難しましょう。

■避難場所とタイミング
◇どこに避難する?
浸水害や土砂災害の可能性がある区域に住んでいる人は、自宅以外で避難する場所を決めておきましょう。
区域外に住む人、浸水する深さより高いところに部屋がある人、浸水が引くまで我慢でき、飲み水・食料などの備えが十分な人は、自宅に留まること(屋内安全確保)も選択肢の1つです。
避難先の例:
・市が指定する緊急避難場所や避難所
・安全な場所に住む親せきや知人の家(日頃から相談しておきましょう

◇いつ避難する?
高齢者、障害者など、自分や一緒に避難する人が避難に時間がかかる場合は、警戒レベル3が出たら避難を始めましょう。
また「普段水が流れていない水路があふれている」「泥が腐ったようなにおいがする」など、周囲の異変に気付いたら、避難指示を待たずに避難することも、家族で話し合っておきましょう。

問合せ:危機管理室(市役所3階)
【電話】32-2042

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU