文字サイズ
自治体の皆さまへ

ジオコラム号外 赤磐市・久米南町境界付近で起こった地震

32/35

岡山県赤磐市

石川県能登地方をはじめ、最近、全国的に地震の発生が増えています。
赤磐市と久米南町の境界付近でも、2023年4月23日12時29分に直下型地震が起きました。震央(「震源」の真上の地表の点のこと)は、北緯34.9度、東経134.0度で、吉井竜天オートキャンプ場の北300mにあたります。深さ10km、マグニチュードは2.7でした。震度は岡山市北区建部町と真庭市で1でした。地震を起こした断層が地下でどのようになっているか(発震機構)は、現在のところ分かっていません。
この地震では、揺れのみならず「ドン」という音も聞こえたことから、地球史研究所では、揺れと音のした地理的範囲から、音の正体を探ることを目的として調査を行いました。調査は、周辺地域に住む94人にお会いしてインタビューをする方法を取りました(4通りのいずれかを経験したかを尋ねました:(1)音と揺れ両方あり、(2)揺れのみ、(3)音のみ、(4)音と揺れ両方なし)。その結果を国土地理院の地図にプロットしました(図は本紙掲載)。
震央の西部の地域は揺れていませんが、南部と東部では揺れています。南部は震央から7kmの笹岡まで、東部は震央から8kmの福田までの範囲で揺れました。「ドン」の音は、東西南北で聞かれました。南部と東部の地域ではそれぞれ震央から3.5kmと7km以内で聞こえています。南部と東部の「ドン」の音が聞こえた範囲には、仁掘西、仁堀中、仁堀東、戸津野、中勢実、黒本、是里が入ります。揺れがなかった震央から西6km地点の神目駅付近や北8km地点の柵原西小学校近辺でも聞こえています。「ドン」の音が聞こえた分布域は、地震の揺れがあった地域とは異なっていることが分かりました。
「ドン」の音は、久米南町山手、上分、赤磐市仁掘東ではかなり大きく聞こえています。車がぶつかったかのようなとか、扉が強い風で閉まったような、との表現がなされました。久米南町山手では「ドン」の音の前に「ゴロゴロ」という音を聞いた人もいました。
「ドン」の音の正体は、地震学の観点からいまだ不明です。経験は時間と共に風化してゆきます。4月23日のお昼に「ドン」の音を聞いた人は、地球史研究所までご連絡ください。頂いた情報をもとに、考察結果をまた報告していきたいと考えています。

※もっと知りたくなった人は、地球史研究所の先生に聞いてみよう!
質問:地球史研究所(周匝)
【電話】956-3538(※外出中で不在のときもあります)

問合せ:政策推進課政策企画班
【電話】955-2692

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU