文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ボックス『お知らせ(1)』

10/32

岡山県赤磐市

■高齢者対象 無料法律相談会開設
9月15日から21日までの「老人週間」に合わせて、高齢者を対象に無料法律相談会を行います。遺言・相続・養子縁組などでお悩みの人は、お気軽にご相談ください。
日時:9月22日(金)午後1時〜4時
場所:中央図書館多目的ホール
相談員:奥田哲也弁護士(岡山弁護士会所属)
相談時間:1人30分以内(要予約・先着順)

問合せ・申込先:協働推進課

■市内に空き家をお持ちの皆さんへ
居住可能な空き家を売りたい、貸したいとお考えの皆さん、「空き家情報バンク」という制度をご存じですか。「空き家情報バンク」は空き家に関する情報を市に登録し、空き家の利用を希望する人に情報提供を行います。「空き家情報バンク」に登録すると利用できる補助金制度もあります。まだ空き家になっていなくても今後の活用を検討されている人もお気軽にお問い合わせください。

問合せ:政策推進課地域創生班

■高等学校等通学費補助金前期分の申請を受け付けます
お住まいの住所地の小学校から最寄駅または高等学校などまでの片道の距離(距離の近い方)が7キロメートルを超えて通学している生徒(学生)の保護者に通学費の一部を補助します。
※小学校地域により、対象とならない場合もあります。詳細は市ホームページをご覧ください。
申請方法・期間:
(1)年2回交付(前期・後期)
・申請期間(前期)9月1日〜29日
・申請期間(後期)2月1日〜29日
(2)年1回交付(通期)
・申請期間(通期)2月1日〜29日

問合せ:教育委員会教育総務課

■文化・芸術に関する意識調査にご協力ください
文化・芸術に関する市民の意識について状況を把握し、今後の施策を効果的に推進する参考資料とするため、意識調査を実施します。対象となった人には、調査票を郵送しますので、ご協力をお願いします。
対象:市内の18歳以上の男女2200人
期間:9月1日(金)〜30日(土)
提出方法:返信用封筒で9月30日(土)までに返送

問合せ:教育委員会社会教育課

■マイナンバーカード交付の休日臨時窓口を開設します
仕事などで平日に来庁が困難な人のために、マイナンバーカードの交付窓口を開設します。ぜひ、この機会に受け取りをお願いします。受取期限が過ぎたはがきをお持ちでも受け取りできます。
なお、当日はマイナンバーカード交付以外の業務は行いません。
日時:9月10日(日)、10月15日(日)(両日とも午前9時〜正午)
場所:本庁市民課窓口
必要なもの:(1)個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書(はがき)、(2)通知カード、(3)住民基本台帳カードまたはマイナンバーカード(お持ちの人のみ)、(4)本人確認書類(運転免許証など写真付きのもの1点、または健康保険証など2点)
※その他詳細は、市ホームページをご確認ください。
※代理受領はできません。

問合せ:市民課市民サービス班

■マイナンバーカード申請支援ができる郵便局が増えました
8月1日からマイナンバーカードの申請支援が受けられる郵便局が7カ所に増えました。対象の郵便局へ営業時間内に来局すると、申請書の書き方サポートを受けることができるほか、無料で写真を撮影し、申請書を完成することができます。マイナンバーカードの申請にご活用ください。
対象郵便局:山陽郵便局、岡山山陽団地郵便局、赤坂郵便局、笹岡郵便局、熊山郵便局、仁堀郵便局、周匝郵便局

問合せ:市民課市民サービス班

■避難行動要支援者を対象とした個別受信機の貸与
避難行動要支援者名簿の登録者を対象として、市内で放送される防災行政無線を聞くことのできる戸別受信機の貸与を行います。
対象:避難行動要支援者名簿に登録している人で、山陽または赤坂地域、桜が丘東地域在住の人
貸与台数:300台
費用:3千円
申込方法:電話、ハガキ、FAXで、住所・氏名・電話番号をお伝えください。
備考:熊山(桜が丘東地域を除く)、吉井地域の世帯については全戸に戸別受信機を貸与しています。まだお持ちでない世帯で希望される場合はご連絡ください。

問合せ:くらし安全課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU