文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ボックス『お知らせ(2)』

11/32

岡山県赤磐市

■GPS機器購入費などを助成します
認知症などで行方不明となった場合の早期発見および安全の確保に役立てるため、GPS機能を備えた機器の購入費などを助成します。
対象者:赤磐市認知症高齢者等SOSネットワーク事業に事前登録のある市内在住者
※介護保険施設などの入所者・病院入院者は対象外
対象経費:GPS端末の本体機器費用など
※月々の使用料などのランニングコストは対象外
助成上限額:1万円(対象者1人につき、1回限り)
※千円未満は切り捨て
その他:本助成の利用を考えている人は、機器の購入前に市へ相談してください。

問合せ・申込先:介護保険課地域支援班

■結核予防週間
9月24日から30日は結核予防週間です。
結核患者のうち、高齢者の割合が増えています。自分自身の健康を守るため、家族や周囲の人への感染を防ぐためにも年に1回は胸部エックス線検査を受けましょう。職場健診、住民健診(お住まいの市町村)、医療機関で受けることができます。
結核は、咳やくしゃみで感染する病気ですが、結核菌が体の中に入ったとしても全ての人が感染・発病するわけではありません。

▽おかしいと感じたら早めの受診を
結核の症状は、咳や痰だけではなく、体のだるさや疲れやすさを感じる、食欲がないなどの全身の症状がでることがあります。いつもと違う感じが2週間以上続いたら、早めに病院を受診しましょう。

▽結核を予防するために
(1)適度な運動、十分な睡眠、バランスのよい食事が大切です。
(2)乳児は1歳までにBCG接種を受けましょう。

問合せ:備前保健所東備支所
【電話】0869-92-5180

■令和5年秋の交通安全県民運動~交通ルール 守って笑顔 晴れの国~
9月21日から30日までの10日間、「令和5年秋の交通安全県民運動」が県内一斉に展開されます。また9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。
ドライバーはもちろん、市内全ての皆さんで、交通事故を起こさない、また交通事故に遭わないよう安全な行動を心がけましょう。

▽運動の重点目標
・子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
・夕暮れ時と夜間の交通事故および飲酒運転などの根絶
・自転車などのヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底

▽交通安全県民運動出発式
日時:9月21日(木)午前9時〜9時30分(※雨天時は中止)
場所:中央図書館駐車場
内容:交通安全宣言後、街頭啓発を行います。

▽「目と手で合図!ストップ運動」実施中!
・横断歩道を渡るときには、ドライバーに目線を向ける(アイコンタクト)、手を挙げるなどの合図をして、横断歩道を横断する意思表示をしましょう。
・車が止まってくれても、安全確認は忘れずに行いましょう。
・近くに横断歩道がある場合は、必ず横断歩道を利用しましょう。

問合せ:くらし安全課

■9月24日~10月1日は、環境衛生週間です。
▽ごみ減量 みんなで進めるリサイクル―ごみゼロ型社会をめざして―
市では、生活環境の保全を目的とする環境衛生週間に先立ち、ごみ減量化を目的として生ごみ処理容器購入費の一部を補助しています。
生ごみの減量やたい肥化などのリサイクルをしませんか。詳しくはお問い合わせください。
補助内容:
・コンポスト容器など…3千円を上限に購入費の1/2を補助(1世帯2基まで)
・電気式生ごみ処理機…3万円を上限に購入費の1/2を補助(1世帯1基のみ)
注意事項:購入前に申請が必要です。補助要件があります。
申込先:環境課、各支所市民生活課市民生活班

問合せ:環境課

■建築物の耐震診断を受けてみませんか
昭和56年5月末以前の旧基準で建築された木造住宅は、一般に地震に弱いとされています。市では、旧基準に該当する木造住宅の耐震診断を行う人に対し、経費の一部を補助しています。今後起きうるかもしれない大地震に備え、専門家の耐震診断を受けて住宅の耐震性を確認しませんか。
補助要件や手続き方法など、詳しくはお問い合わせください。

問合せ・申込先:建設課都市管理班

■がんばろう赤磐エネルギー高騰対策事業者支援金事業延長のお知らせ
6月1日から実施している、がんばろう赤磐エネルギー高騰対策事業者支援金の申請受付を9月29日(金)まで延長します。交付対象となる事業者は、早めの申請をお願いします。

問合せ先:がんばろう赤磐エネルギー高騰対策事業者支援金事務局
【電話】090-7591-8692

■里親制度パネル展・制度説明会
里親制度は、子どもが毎日安心して過ごせるように、里親家庭に子どもを迎え入れ、子どもへの理解と豊かな愛情を持って養育を支援する『子どものための制度』です。市では、里親制度パネル展と説明会を開催します。里親のことを知りたい、よく分からなくて迷っているなど、少しでも里親に興味があれば、ぜひご参加ください。

▽パネル展
期間:(1)9月4日(月)〜12日(火)(2)9月13日(水)〜22日(金)
場所:(1)桜が丘いきいき交流センター玄関ホール(2)中央図書館玄関ホール

▽制度説明会 ※要申込
日時:9月15日(金)午前10時30分〜正午
場所:中央図書館多目的ホール
申込期限:9月12日(火)

問合せ・申込先:子育て支援課

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU