文字サイズ
自治体の皆さまへ

わがまちにズームイン

9/20

岩手県

~岩泉町~
地域おこし協力隊の皆さんを通して市町村の魅力をご紹介。今号は「岩泉町」へご案内します。

ご案内役:岩泉町・地域おこし協力隊 郭欣怡(かくきんい)さん
プロフィール
台湾出身。東京海洋大学に留学していた時に宮古市を訪問し、隣町の岩泉町に興味を持ち、地域おこし協力隊に応募。2022年春から岩泉町に着任。
プロフィール終わり

■自然や暮らしに根ざした体験が、まちの魅力を伝える特別なもの。
本州一広い町として知られ、豊かな森と地底から湧き上がる清らかな水に恵まれた岩泉町。その自然の美しさに惹かれ、東京から移住してきたのが、台湾出身の郭欣怡さん。地域おこし協力隊の一員として、岩泉町内の自然環境を調査し、観光などへの活用を通じて、地域を盛り上げる活動を行っています。
「岩泉町は自然が豊かで、ひとがとても優しい。郷土芸能や伝統行事など、地域に伝わる歴史や文化も面白いです」と、魅力を語ります。日本三大鍾乳洞の一つである龍泉洞をはじめとした景勝地や、短角牛や炭鉱ホルモンといった名物など、町内にはさまざまな観光資源がありますが、郭さんが特に心惹かれたのが、地域の食や自然の素晴らしさに触れる体験です。
囲炉裏端で熊汁を味わったり、炭焼きを学んだり、安家洞で地底探検を楽しむなど、「地元の人たちと交流しながら、その土地ならではの体験を楽しめるのが一番嬉しい」と、郭さん。こういった交流は、地域おこし協力隊として自然の観光活用などを考えるうえでも活かされています。名所を巡るだけでなく、人々と交わり、地域に一歩踏み込むことで、岩泉の新しい魅力に出会うことができるのかもしれません。

写真が4枚あります。
1枚目:ご案内役岩泉町・地域おこし隊郭欣怡さん水色のシャツを着た笑顔の郭欣怡さん。
2枚目:天保時代の神楽舞が起源とされる、勇壮で躍動的な伝統芸能「中野七頭舞(なかのななづまい)」。(写真提供・郭欣怡さん)
3枚目:日本最長の鍾乳洞「安家洞(あっかどう)」。探検気分で見学できるのが楽しい。(写真提供・郭欣怡さん)
4枚目:昔懐かしい囲炉裏で味わう熊汁は、「特別な体験」。(写真提供・郭欣怡さん)写真終わり
※写真は本紙またはPDF版をご覧ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU