文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ INFORMATION〔講座2〕

28/43

岩手県一関市

◆岩手労働基準協会一関支部の講座
(1)アーク溶接等の業務に係る特別教育
日時:
〔学科〕9月22日(金)
〔実技〕9月23日(土・祝)13時55分~
場所:一関高等職業訓練校
定員:先着40人
申込み:9月8日(金)まで

(2)職長教育
日時:10月3日(火)~4日(水)
場所:一関産業教養文化体育施設(アイ・ドーム)
定員:先着40人
申込み:9月19日(火)まで

(3)クレーン運転業務(床上操作式)特別教育
日時:
〔学科〕10月13日(金)・14日(土)
〔実技〕10月14日(土)13時~
場所:一関高等職業訓練校
定員:先着20人
申込み:9月29日(金)まで

問合せ:岩手労働基準協会一関支部
【電話】23-7729

◆一関職業訓練協会の研修
いずれも場所は一関市職業訓練センターです。

(1)ローラーの運転業務特別教育
日時:9月13日(水)~14日(木)
定員:10人
申込み:9月6日(水)まで

(2)刈払機取扱作業者に対する安全衛生教育
日時:9月25日(月)
定員:20人
申込み:9月15日(金)まで

(3)チェンソーによる伐木等特別教育
日時:9月28日(木)~29日(金)
定員:20人
申込み:9月21日(木)まで

(4)造園講習
日時:10月5日(木)
定員:15人
申込み:9月28日(木)まで

(5)職長・安全衛生責任者教育
日時:10月11日(水)~12日(木)
定員:20人
申込み:10月4日(水)まで

(6)ハロートレーニング「介護パソコン科(公共職業訓練)」
日時:10月3日(火)~12月27日(水)の平日
定員:15人
申込み:9月14日(木)まで

問合せ:
(1)~(5)一関職業訓練協会【電話】31-7030
(6)ハローワーク一関【電話】23-4135

◆東磐職業訓練協会の講座
(1)新入社員フォローアップ研修
日時:9月7日(木)~8日(金)(2日間)
定員:30人
申込み:9月1日(金)まで

(2)フルハーネス型安全帯使用作業特別教育
日時:9月21日(木)
定員:20人
申込み:9月11日(月)まで
*ロープ高所作業業務を除く

(3)庭木剪定講習会
日時:9月25日(月)
定員:20人
申込み:9月19日(火)まで

(4)女性管理職・リーダー育成研修
日時:9月26日(火)~27日(水)(2日間)
定員:15人
申込み:9月12日(火)まで

(5)小型車両系建設機械運転業務特別教育
日時:9月26日(火)~27日(水)(2日間)
定員:20人
申込み:9月15日(金)まで

(6)刈払機取扱作業者安全衛生教育
日時:9月29日(金)
定員:30人
申込み:9月19日(火)まで

問合せ:東磐職業訓練協会
【電話】52-2879

◆日本語を学びましょう
「日本語を勉強したい」「日本語でたくさん会話したい」「生活に必要な情報を知りたい」など、日本語で交流したい外国人向けの教室です。
*詳しくは協会HPを確認してください
日時:8月19日~毎(土)14時~15時
場所:なのはなプラザ
申込み:メールで氏名、電話番号を連絡してください

問合せ:市国際交流協会
【電話】34-4711【メール】i-intl@snow.ocn.ne.jp

◆一関高専公開講座 親子リサイクル体験教室
小型家電リサイクルを行っている事業所の見学や、小型家電から取り出した貴金属で工作を行います。
日時:10月14日(土)9時~15時
場所:一関高専、ニッコー・ファインメック
対象:小学4~6年生とその保護者
定員:先着20組
申込み:10月2日(月)までに一関高専ホームページ(【HP】https://www.ichinoseki.ac.jp)から

問合せ:一関高専学生課
【電話】24-4717

◆労災撲滅VR体験学習
日時:9月12日(火)13時~17時
場所:両磐地域職業訓練センター
対象:市内林業従事者、管理者
定員:20人
申込み:9月10日(日)までに電話またはメールで

問合せ:(同)後藤林業
【電話・FAX】63-3357【メール】gotoringyou3357@yahoo.co.jp

※費用が無料、どなたでも参加できる、申し込みが不要の場合、費用、対象や申し込み方法を掲載していません

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU