文字サイズ
自治体の皆さまへ

図書館情報

37/43

岩手県一関市

◆Books 9月は東山図書館
◇「宮沢賢治 久遠の宇宙に生きる」
北川前肇/著 NHK出版/発行
テレビ番組「NHKこころの時代」のテキスト版。宮沢賢治が生涯信仰した仏教の教えを引きながら、その人生をたどります。利他の心を持ち続け、世界平和を求め続けた賢治の精神性に近づき寄り添うような一冊です。

◇「自然をこんなふうに見てごらん 宮澤賢治のことば」
澤口たまみ/著 山と渓谷社/発行
岩手県出身、在住のエッセイストである著者が、宮沢賢治の作品から自然を描写した文章を紹介し、解説します。夏雲の浮かぶ空や凍った雪原など、賢治が見た岩手の自然の美しさ、厳しさを分かりやすく伝えています。

◇「郷土の発展につくした先人4」
北俊夫/監修 偕成社/発行
各都道府県の発展に尽くした先人を紹介する全5巻のシリーズで、第4巻の本書は文化に関する先人を紹介しています。高知県の牧野富太郎や山形県の斎藤茂吉らのほか、岩手県からは宮沢賢治が紹介されています。

◆News 図書館へ行こう!
◇絵本作家育成講座を開講します(一関図書館)
造本作家の駒形克己氏を講師にイタリア・ボローニャ国際絵本原画展への応募を目標とした絵本作家育成講座の受講生を募集します。
対象:16歳以上の市民もしくは受講終了までに本市への移住を検討している人
費用:一般1万2千円、高校生6千円
申込み:9月9日(土)まで

◆Reference 図書館で調べよう
Q.昭和30年代の東山町の小学生数とその後の推移について知りたい。
A.昭和39年の東山町の小学生数は1438人でしたが、昭和52年には927人まで減少し、令和4年5月1日時点では216人と、60年弱でおよそ7分の1になっています。
参考資料:「ひがしやま1977東山町町勢要覧」東山町役場総務課編 東山町役場発行(1977年)/「一関市統計要覧令和4年版」一関市総務部総務課統計係編一関市発行(2023年)

◆Events 各館オススメの企画展示・イベント


※費用が無料、どなたでも参加できる、申し込みが不要の場合、費用、対象や申し込み方法を掲載していません

休館日情報などは市立図書館ホームページ(【HP】https://www.city.ichinoseki.iwate.jp/library/)で

問合せ:
一関図書館【電話】21-2147
花泉図書館【電話】82-4939
大東図書館【電話】75-3541
千厩図書館【電話】51-1122
東山図書館【電話】47-2324
室根図書館【電話】64-3820
川崎図書館【電話】43-4123
藤沢図書館【電話】63-5088

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU