文字サイズ
自治体の皆さまへ

生涯学習かわらばん

17/39

岩手県洋野町

■顕微鏡の使い方講座
「身近な小さな世界を観察」
町立図書館では、身近にある小さな世界を顕微鏡を通して体験することにより、子どもたちの知的好奇心を刺激し「科学者・研究者の目」でより深く考える力を育むことを目標に、今年度から種市・大野両図書館内に「顕微鏡を使った探究コーナー」を開設しました。
7月29日は種市図書館で、町教育委員会指導主事の土佐卓(すぐる)先生を講師に「顕微鏡の使い方講座」を開催。未就学児から中学2年とその保護者の16人が参加し、顕微鏡の基本的な使い方などを学んだ後、塩や砂糖、砂など身近にある小さな世界を観察しました。
参加者は、海水の中からプランクトンを見つけたり、有家浜の砂が宝石のような結晶を持っていたり、店で売っている塩と海水から作った塩の結晶との違いを発見し、お互い見せ合いながら意欲的に顕微鏡をのぞいていました。
土佐先生からは、「日常の生活の中で『ふしぎ』と思ったことを大事にすることが研究のもとになる」と参加者に自由研究などのアドバイスが送られました。
「顕微鏡を使った探究コーナー」は両図書館に設置していますので、ご利用になりたい方は職員にお気軽にお声がけください。

問い合わせ先:
種市図書館【電話】65-3943
大野図書館【電話】77-4086

■北のハーモニー 星空コンサート開催
北のハーモニー「音楽の森づくり事業」実行委員会(阿部俊夫(としお)会長)は、町内外の音楽活動を中心とした文化活動を推進するため、「第12回北のハーモニー星空コンサート」を開催します。
秋の澄んだ夜空の下で、音楽を楽しみましょう。
日時:9月23日(土)午後5時開演(午後4時30分会場)
場所:グリーンヒルおおの中庭
※雨天時は多目的ホール
出演者(予定):大野こども園、大野中、種市中、大野高、種市高、ひろののね、グリーンエコーほか町内外の音楽団体
入場料:無料

問い合わせ先:実行委員会事務局(大野学校給食センター内)
【電話】77-2478

■種市地区小学校夏休み作品展
町民文化会館では、9月7日(木)~18日(月)まで夏休み作品展を開催します。工作や手芸などユーモアあふれる作品をぜひご覧ください。

問い合わせ先:町民文化会館
【電話】65-5411

■第15回町駅伝大会参加チームを募集
町教育委員会は、町駅伝大会の参加チームを募集します。
日時:10月8日(日)午前9時~
場所:大野~明戸間周回コース(スタート・ゴールは大野小学校)
参加資格:町民、町に生活本拠のある者、町に職場のある者、町出身者、その他町長が認める者
競技方法:1チーム6人編成+係員1人
(1)一般(高校生以上)の部…男子、女子、混成(男女3人)
(2)中学生の部…男子、女子、混成(男女3人)
(3)エンジョイの部…小学生以上編成自由
申込期限:9月19日(火)
申込方法:町民文化会館と大野図書館に備え付けまたは、町ホームページに掲載の申込用紙により申し込み。

■第16回町長杯高校野球交流大会を開催
町教育委員会は、町長杯高校野球交流大会を開催します。甲子園を目指す高校球児の活躍をご覧ください。
日時・場所:10月7・8日(土・日)午前8時30分~、オーシャン・ビュー・スタジアム
出場予定チーム:久慈、久慈東、北三陸連合(大野、久慈工)、盛岡大附属(第15回大会優勝校)、八工大一、ハ工大二、野辺地西、盛岡誠桜

問い合わせ先:生涯学習課(町民文化会館内)
【電話】65-5411

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU