文字サイズ
自治体の皆さまへ

広報担当のカメラから

18/25

島根県江津市

まちの息吹をお届けします

■家族みんなで楽しむ!こどもまつり
5月14日、総合市民センターで「江津市こどもまつり」が開催され、多くの家族連れが訪れました。
江津中学校吹奏楽部による演奏からスタートし、保育士による歌あそび、子ども神楽、ロケットくれよん公演などがあり、リズムに合わせて手をたたいたり、踊ったりこどもたちは沢山の笑顔を見せていました。「あそび」「えほん」「健康and食育」「情報」の4つのコーナーがあり、訪れた家族連れがカード合わせなどを楽しみました。大型紙芝居「かさじぞう」では、子どもたちはもちろん大人も真剣な表情で聞き入りました。

■田植えのシーズンを迎える
5月から6月にかけて、市内各地で田植えが行われました。地域によっては、田植えばやしに合わせて苗を植え、豊作を願う地域の伝統行事「花田植え」が数年ぶりに行われるなど、各地で盛り上がりを見せました。
5月21日は桜江町小田で新嘗祭献穀御田植式が行われました。また、伝統行事「花田植え」が、6月4日に川平町、6月11日に跡市町で行われました。川平町で行われた花田植えには、「はなまる日本語学校島根校」の外国人留学生も参加しました。

■グラウンドに響く声援と熱い戦い
5月の爽やかな青空の下、27日に江津中央公園の多目的広場で第98回玉江少年体育大会が開催されました。今回から参加者は小学生のみとなり、また新種目として各学年混成4×100mリレーが加わりました。
市内小学校7校の4~6年生の選手が日頃の練習の成果を発揮しました。選手は走って、跳んで、投げて、伝統ある陸上競技大会を大いに盛り上げました。各学校の応援団は、選手に負けることなく、記録の後押しになるように、大きな声で声援を送っていました。

■歴史あるまちなみを歩く
6月11日、歴史あふれる江津町本町地区でまち歩きイベント「ふらり〔fula:Re〕」が開催されました。
タイムスリップしてきた長州藩士を見つけ問題を解くスタンプラリー、ガイド付き街歩き、ゲリラ神楽、よさこい燈欄などの催しが行われ、多くの人がまち歩きを楽しみました。
中学生から大学生まで約80人のボランティアが運営をサポート。よさこい燈欄ステージの司会をした江津高校3年生の服部玲さんは「緊張したけど地元の皆さんが温かく見守ってくれたので上手くできました」と笑顔で話しました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU