文字サイズ
自治体の皆さまへ

食育コーナー

32/39

広島県庄原市

■6月は食育月間です!
「食育」とは、さまざまな経験を通じて、「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人を育てることです。毎年6月は食育月間と定められており、関係機関が協力して食育の推進に取り組んでいます。皆さんはどれくらい食育に取り組んでいますか。この機会に、自身の食生活を振り返ってみましょう。

■日常生活でできる食育を振り返ってみましょう
何気ない日常の行動や、緊急時への備えも食育の一つです。また、冷蔵庫の中を整理整頓し、食材を取り出しやすくしておくことは、食品の無駄をなくすことにもつながります。
できることから実践し、継続していきましょう。

■食育の一例
・毎日、朝食を食べている
・「いただきます」のあいさつをしている
・家族や仲間、友達と一緒に食事をしている
・旬の食材を使った料理を作っている
・野菜を育てて食べている
・地元の食材を利用している
・よく噛んで食べている
・衛生に気を付けている
・災害に備えて食料を備蓄している
・食品の無駄(廃棄)を減らしている

■旬のアスパラガスを使ったレシピを紹介
▽アスパラとじゃこの混ぜご飯
(材料…4人分)
1人当たりのエネルギー…236kcal、塩分…0.3g
米 2合
アスパラガス 2本
にんじん 20g
ちりめんじゃこ 大さじ2
酒 小さじ1
しょうゆ 小さじ1/2
白ごま 小さじ2

(1)米を洗い通常の水加減で炊く。
(2)アスパラガスは、根元の硬い部分はピーラーで皮をむき、小口切り。にんじんは皮をむいて千切りにする。
(3)(2)をさっと茹でてザルにあげておく。
(4)フライパンに白ごまを入れ、乾煎りして取り出す。
(5)ちりめんじゃこに酒を振りかけて煎る。カリカリになってきたら、しょうゆを加えて全体にからませる。
(6)炊き上がったごはんに(3)~(5)を加え混ぜ合わせる

問合せ:保健医療課
【電話】0824-73-1255

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU