文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information お知らせーその他ー

23/40

広島県庄原市

■国民健康保険被保険者証(保険証)を更新します
現在、使用されている国民健康保険の保険証は、7月31日(月)で有効期限が切れます。
8月1日(火)から有効となる新しい保険証を、7月下旬に「水色の封筒」で世帯主宛てにまとめて送付します。
人数の多い世帯(被保険者が5人以上)は、封筒が複数になりますのでご注意ください。
8月1日以降に医療機関などを受診する際は、新しい保険証を使用してください。また、有効期限の切れた保険証は使用できませんので、破棄してください。
なお、新しい保険証が届いた人で、他の健康保険に加入している人は、国民健康保険の資格喪失手続きが必要ですので、市民生活課または各支所地域振興室・市民生活室で手続きをしてください。

問い合わせ:保健医療課国保年金係
【電話】0824-73-1158
各支所地域振興室・市民生活室

■「海のもしもは118番」 海で安全に楽しむために
マリンレジャーを安全に楽しむために、次のことに気を付けましょう。

▽遊泳
・小さい子どもから絶対に目を離さない
・立ち入り禁止区域や、離岸流のある場所では絶対に泳がない
・飲酒したら絶対に泳がない

▽釣り
・あらかじめ、家族や友人に行き先と帰宅時間を伝えておく
・必ずライフジャケットを着用する
・携帯電話やスマートフォンを防水パックに入れて持って行き、連絡手段を常に確保する
・立入禁止区域では絶対に釣りをしない

▽小型船舶
・出航前に「機関の点検」「残燃料の確認」「船体の確認」を行う
・常時適切な見張りを行い、必ずライフジャケットを着用する
・携帯電話やスマートフォンを防水パックに入れて持って行き、連絡手段を常に確保する

天候や海が少しでも荒れていたら、無理をせずに取りやめましょう。
※詳しくは、ウオーターセーフティーガイドをご覧ください。

問い合わせ:
第六管区海上保安本部尾道海上保安部交通課【電話】0848-22-2109
第八管区海上保安本部浜田海上保安部交通課【電話】0855-27-0772

■高齢者の在宅介護を支援します
重度の介護が必要な高齢者を在宅で介護している人に、慰労金を支給します。

(1)介護慰労金支給事業
支給対象者:市内に住所があり、次の要件全てに該当する高齢者と同居し、在宅で介護している人

▽高齢者の要件
・市内に住所があり、在宅で生活している
・要介護4または5の認定を受けている
支給額:高齢者1人につき月額5千円
※1カ月のうち、入院・入所などの期間を除いた在宅日数が20日以上のとき、1カ月として算定します。
※支給は基準日前6カ月を基礎とします。
基準日:
・8月1日 (2月1日~7月31日)
・2月1日 (8月1日~1月31日)
申請の時期:各基準日の20日後まで

(2)特別介護慰労金支給事業
支給対象者:市内に住所があり、申請書の提出年度の市民税が非課税の世帯であって、次の要件全てに該当する高齢者と同居し、在宅で介護している人

▽高齢者の要件
・(1)の介護慰労金の要件に該当している
・原則1年間、介護保険サービスを利用していない
支給額:在宅高齢者1人につき、年額10万円
申請の時期:介護サービスを利用しなかった期間が1年間に達した日から起算して1年以内に申請
申請に必要なもの:(1)(2)とも、申請書に介護支援専門員の証明が必要です。

問い合わせ:高齢者福祉課介護保険係
【電話】0824-73-1167

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU