文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔6月~10月は出水期〕風水害に備えましょう

2/40

広島県府中町

6月~10月は、大雨による災害が発生しやすい時期です。いざという時に備えて、住んでいる地域の危険な場所や避難経路・避難場所を確認するなど、日ごろから、身を守る準備をしておきましょう。

◆Step1 災害危険箇所を確認しましょう!
適切な避難行動をとるためには、ハザードマップを活用し、地域の危険な場所、避難経路や避難場所を事前に確認しておくことが大切です。
災害危険箇所の情報は、『府中町Webハザードマップ』や『広島県防災Web』から確認できます。

▽府中町Webハザードマップ
府中町Webハザードマップでは、土砂災害、洪水などの災害の危険性がある場所や避難場所などを、Web地図に重ねて確認することができます。
パソコン版では、地図の範囲や必要な情報を自由に選択して印刷し、自分だけのハザードマップを作成することもできます。
お住まいの地域にどんな災害の危険があるか、あらかじめ確認しておきましょう。

▽広島県防災Web
各種災害の危険箇所、県内に発表された気象情報、河川の水位などの情報をスマートフォン、携帯電話からリアルタイムで見ることができます。

◆Step2 防災情報の取得方法を確認しましょう!
災害から身を守るためには、災害の危険性をいち早く察知することが重要です。テレビやラジオ、インターネットなどで気象情報を確認するとともに、避難情報などの防災情報を複数の手段で取得できるようにしておきましょう。
▽町ホームページ・LINE
携帯電話、パソコンで確認しましょう。

▽NHKのデータ放送
リモコンのdボタンを押して防災情報を入手しましょう。

▽防災・安全安心情報メールサービス
携帯電話やパソコンなどにメールで情報をお届けします。

▽防災行政無線放送
防災情報や緊急情報などを屋外設置スピーカーでお知らせします。
・防災行政無線テレフォンサービス
防災行政無線放送の内容を自動音声で確認できます。
【電話】050-5830-3527
※通話料が必要。

▽固定電話・FAXへの配信サービス(登録制)
対象:防災・安全安心情報メールサービスを利用できない人
登録方法:危機管理課の窓口へ

○その他、Yahoo!防災速報(自治体の緊急情報)でも、防災情報や緊急情報などをお知らせしています。

○避難情報のポイント
避難に時間がかかる人は警戒レベル3で避難開始、警戒レベル4で危険な場所から全員避難してください。
・安全な場所にいる人は避難所に行く必要はありません。
・安全な場所にある親戚や知人宅などへの避難も検討してください。

◆Step3 災害時に必要なものをそろえましょう!
▽非常持ち出し品
・水
・食料品(即席麺、缶詰、ビスケットなど)
・ヘルメット、防災ずきん
・衣類・下着
・雨具
・救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
・懐中電灯、携帯ラジオ(手動充電式が便利)
・軍手
・毛布、タオル
・歯ブラシ・歯みがき粉
・ティッシュ・トイレットペーパー
・マスク(感染症対策)
・モバイルバッテリー
・ごみ袋
・携帯用トイレ
・ホイッスル
・100円玉・10円玉(公衆電話用)
・貴重品(通帳・現金・身分証明書など)

その他、家族構成などに応じて必要なものを備えましょう。
〔例〕ミルク、オムツ、生理用品、持病の薬など

▽家庭内備蓄のローリングストック
ローリングストックとは、普段の食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限を考えて古いものから消費し、消費した分を買い足し、常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つための方法です。

適している食品:水やレトルト食品、缶詰、即席麺、コーンフレークなど、よく食べる日持ちする食品

備蓄の目安=家族の人数×最低3日分(水:1日1人3ℓが目安)
※1週間分を備えておくことをおすすめします。
出典:農林水産省「災害時に備えた食品ストックガイド」

問合せ:危機管理課
【電話】286-3243

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU