文字サイズ
自治体の皆さまへ

イベント掲示板-学ぶ(3)

16/36

広島県東広島市 クリエイティブ・コモンズ

■コーヒー農場見学 in 大芝島
コーヒー農場と焙煎所を見学した後、古民家でコーヒーの基本知識や入れ方を学びます。
日時:10月25日(水)13:00~16:00
場所:安芸津町大芝島
定員:10人(抽選)
料金:3,000円(材料費) お土産付き
締切日:10月16日(月)必着
申し込み:ハガキまたはファックス、窓口((1)講座名(2)郵便番号・住所(3)名前(ふりがな)(4)電話番号)

問い合わせ・申し込み先:安芸津生涯学習センター
(〒739-2402安芸津町三津4398)【電話】(0846)45-2334【FAX】(0846)45-2021

■ゲートキーパー養成研修 こころに寄り添う「話の聴き方教室」
悩んでいる人に気付き、声をかけ、話を聞き、必要な支援につなげて見守るコツを学びます。
講師:土居和子さん(東広島市スクールソーシャルワーカー・臨床心理士・公認心理師・社会福祉士)
※元気輝きポイント対象
日時:10月25日、11月8日、12月13日(全3回)
いずれも水曜日10:00~11:30
場所:中央図書館1階 読書活動室
定員:20人(先着) ※未受講の人優先
過去に受講した人で未受講の回のみの申込も可。
申し込み:申込フォームまたは電話
締切日:10月20日(金)

問い合わせ・申し込み先:医療保健課
【電話】082-420-0936【FAX】082-422-2416

■人権教育・人権啓発指導者研修会 インターネットと人権
インターネット上で起きている人権問題について理解を深めるための講演。手話通訳・要約筆記あり。
講師:石原友信さん(違法・有害情報相談センター)
日時:10月25日(水)14:00~15:30
場所:東広島芸術文化ホールくらら 大ホール
定員:800人

問い合わせ:人権男女共同参画課
【電話】082-420-0927【FAX】082-422-2040【Eメール】hgh200927@city.higashihiroshima.lg.jp

■ガーデニング教室
秋に楽しむ寄せ植えをします。
日時:10月30日(月)13:30~15:00
場所:川上地域センター
定員:20人(先着)
料金:2,500円(土、鉢、花代を含む)
申し込み:メールまたは電話、窓口((1)講座名(2)名前(ふりがな)(3)電話番号)
受付:10月2日(月)9:00から

問い合わせ・申し込み先:川上地域センター
【電話】082-428-0044【Eメール】kawakami-k@city.higashihiroshima.hiroshima.jp

■里山資源マイスター養成講座
講演会やフィールドワークなど
※12月以降に研修(入門・実践)も開催予定。
日時:10~11月
場所:市内
申し込み:電話、ファックスまたはメール

問い合わせ・申し込み先:農林水産課
【電話】082-420-0939【FAX】082-422-5144【Eメール】hgh200939@city.higashihiroshima.lg.jp

■型染めで年賀状づくり
日時:11月1日(水)・15日(水)
いずれも13:00~15:00
※2日間とも同じ内容です。両日の受講は不可。
場所:川上地域センター
定員:各10人(先着)
料金:500円
申し込み:メールまたは電話、窓口((1)講座名(2)希望日(3)名前(ふりがな)(4)電話番号)
受付:10月2日(月)9:00から

問い合わせ・申し込み先:川上地域センター
【電話】082-428-0044【Eメール】kawakami-k@city.higashihiroshima.hiroshima.jp

■リコーダーのすすめ~簡単な曲から吹いてみよう~(全2回)
ソプラノリコーダーで好きな曲を演奏します。曲のリクエスト歓迎。初めての人も!
講師:口村京子さん
日時:11月1日(水)・15日(水)
いずれも13:30~15:30
場所:三永地域センター研修室
定員:15人(先着)
申し込み:メールまたはファックス、窓口((1)講座名(2)住所(3)名前(ふりがな)(4)電話番号)
受付:10月2日(月)から

問い合わせ・申し込み先:三永地域センター
【電話・FAX】082-426-0741【Eメール】minaga-k@city.higashihiroshima.hiroshima.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU