文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報 Living information(5)

9/29

愛媛県四国中央市

■令和6年度 新宮小・中学校 児童生徒募集
(小規模特認校)新宮地域以外の児童・生徒を募集
※新・小学1年生:10名程度
※新・小学2・3・4・5年生:(各学年)若干名
※新・中学1年生:若干名
申込期間:11/1(水)~11/10(金)
入学希望者説明会を10/21(土)に行います。詳しくは、広報10月号に掲載します。

新宮小中学校・小規模特認校の取り組みは、ホームページをご覧ください。

少人数学習で夢や可能性を発見
愛媛大学と連携授業探求的な学習の充実など

申し込み・問い合わせ先:学校政策課
【電話】28-6136

■9月10日は下水道の日
下水道へ接続していない方は、早めに接続しましょう。
下水道に流してはいけないもの
・残飯、廃油、髪の毛など
・トイレットペーパー以外の紙
・薬品類、ペンキ、インク類

問合せ:下水道課
【電話】28-6230

■自衛官募集説明会
仕事内容・勤務体系・福利厚生など
日時:9/8(金)17:30~19:30
場所:市役所市民交流棟1階多目的室

問合せ:自衛隊新居浜出張所
【電話】0897-32-5396

■6月に認知症基本法が制定
9/21は認知症の日、9月は認知症月間
認知症への関心と理解を深める活動を行います。

▽川之江城ライトアップ
認知症支援のイメージカラーのオレンジにライトアップ
9/15(金)~9/21(木)※荒天時は中止

▽認知症パネル展
認知症にやさしい地域づくりを紹介
9/1(金)~9/28(木)
川之江図書館・三島図書館・土居図書館
9/14(木)~9/27(水)
市役所市民交流棟1階

▽川之江栄町商店街オレンジデコレーション
認知症月間のPR
9/1(金)~9/27(水)

問い合わせ先:長寿支援課地域包括支援センター
【電話】28-6147

■不登校・ひきこもり講演会
~そこから紡いだ親子の絆~
演題・講師:ある日突然我が家にやってきた「不登校」!
高橋美子(不登校を考える親の会「ゆったり~な徳島」主宰)
子どもに寄り添う具体的な方法を講師の実体験を交えながら、お話しします
日時:10/1(日)13:00~
場所:市役所市民交流棟2階会議室
(定員)70人
(一般)500円(学生)無料
申込方法:メールまたは電話でお申し込みください
※メールで申し込みの場合は、氏名、参加人数、電話番号を記入

申し込み・問い合わせ先:不登校と青年期の親の会ほっとそっとmama
【電話】080-5669-7147(近藤)【E-mail】toshikomama2008@yahoo.co.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU