文字サイズ
自治体の皆さまへ

未来を拓く~次代へつなぐ~NEXT GENERATION

46/61

愛媛県大洲市

地域活性化起業人
小泉仁樹(ひろき)さん
横山真美子(まみこ)さん

二人は民間企業の専門知識や経験を行政に生かす「地域活性化起業人」として、大洲市観光まちづくり課でこれからのまちづくりに取り組んでいます。

■「おおず」の名前を世界に売り込みたい(小泉)
昨年の4月に地域活性化起業人として着任してから一年半が経ちました。派遣元の航空会社では、国際線のマーケティングやプロモーションを担当していました。その観光分野の知識や経験をもとに国外からこの大洲に来てもらう取り組みを進めていて、今年は「おおず」という名前を外国の人にも知ってもらうために他の自治体や事業者と一緒に台湾をターゲットにして売り込んでいます。大洲は幼い頃に夏休みの期間を祖父母宅で過ごした、同じ盆地の長野県上田市とよく似ていて、初めて来たときもどこか懐かしさがありました。大洲の人たちと仕事やプライベートで関わってみると、その穏やかな性格に驚かされます。また、すばらしい産品がたくさんあることも住んでみて知ることができました。国外からたくさんの人に大洲へ来てもらい、帰ったらその良さを広めてもらう。その仕組みを官民にかかわらず、みなさんと考えていきたいです。

■持続可能なまちの未来を描いていく(横山)
地域活性化起業人としては今年の4月からの着任ですが、実は2020年に肱南地区の「NIPPONIA HOTEL」へ本社から運営のヘルプとして赴任していました。期間は2カ月間と短かったのですが、自然豊かなこの土地がすごく気に入って、今回の出向の話があった時は「また大洲に帰れるんだ」と喜びました。
私の仕事は今後の大洲のまちづくりや観光のビジョンをつくっていくことで、まちの現状をしっかりと把握するためにいつも歩き回ってたくさんの人と会話しています。この大洲には肱川をはじめとする美しい自然や、おいしい食べ物がたくさんあります。大洲の子供たちが自分のふるさとをもっと誇れるよう、まちづくりを通して外からの目でみなさんにこのまちのすばらしさを伝えていければと思っています。

横山さんには女性の活躍を紹介する番組「セカンドオピニオン・自分スタイルの発見」にも出演してもらいました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU