文字サイズ
自治体の皆さまへ

きれいな水を後世に残すために

27/55

愛媛県大洲市

家庭の雑排水をそのまま水路などに流すと、悪臭の原因になるだけでなく、水中の酸素が減り水路や河川、海にすむ生き物に悪影響を及ぼします。また、汚染の影響を受けた魚や貝などを人間が食べることで健康を害することにもなります。
雑排水は生活する上でどうしても出ますので、適正な方法で排出するようにしましょう。

■適正な排出
公共下水道や農業集落排水施設が整備されている地域については施設への接続を行い、その他の地域については、合併処理浄化槽を設置し、雑排水を水路などに直接流さないようにしましょう。

■ちょっとくらい‥がこんなに影響します
家庭の雑排水が河川を汚した場合、魚や貝などがすめる状態まで薄めるためには、右表のとおり非常にたくさんの水が必要になります。

(浴槽1杯…300Lとして)

出典:環境省「生活排水読本」より抜粋

僕たちがすめるようになるには、ほんとにたくさんの水の量が必要になるんだね!

問い合わせ先:上下水道課管理係
【電話】0893-24-1720

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU