文字サイズ
自治体の皆さまへ

文化財

8/62

愛媛県大洲市

愛媛県指定無形民俗文化財
青島(あおしま)の盆踊り
保護団体 青島盆踊り保存会

この踊りは、長浜沖の青島に伝わる盆踊りです。かつては、8月14、15日の両日に行われ、14日には、その年に亡くなった人の霊を慰めるための「亡者踊(もうじゃおど)り」が赤穂四十七士(あこうしじゅうしちし)の装束(しょうぞく)で、翌日には魚の供養の意味を込めた「大漁踊り」が賤ケ岳七本槍(しずがたけしちほんやり)の装束で、それぞれ夜を徹して演じられていました。
青島はもともと無人島でしたが、寛永16年(1639)に播州坂越(ばんしゅうさこし)村(現在の兵庫県赤穂市坂越)の漁師・与七郎が、一族16戸を率いて移住してきました。そして、望郷の念を慰めるため、毎年8月に氏神様の前で踊り明かしていたのが盆踊りのはじまりと伝えられています。全体的に赤穂の郷愁(きょうしゅう)を感じさせるような出し物や演出が多く見られます。
(昭和40年4月2日指定)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU