文字サイズ
自治体の皆さまへ

おおずニュース -1-

5/50

愛媛県大洲市

■高校生のファインプレー続く
7月3日(月)、迷子を保護し子供の安全を守ったとして、高校生の2人に大洲警察署の吉良浩幸(ひろゆき)署長から感謝状が贈られました。6月1日(木)の夜、長浜高校2年の石丸夏実(なつみ)さんが帰宅途中に、雨の中で傘もささずにいる幼児を発見。その後に通りかかった同級生の朝木海地(かいち)さんと一緒に保護しながら警察へ通報し、幼児は無事に親元へ戻ることができました。
また、7月18日(火)には倒れて動けなくなっている人を救助した同じく長浜高校2年の宇都宮旭(あさひ)さんへ、大洲地区広域消防事務組合の和氣和清(かずきよ)消防長が感謝状を贈呈しました。7月2日(日)、宇都宮さんは長浜大橋付近の河口で、半身が水に浸かった状態で仰向けに倒れている男性を発見。すぐさま駆け寄った宇都宮さんは、男性の安全を確保しながら消防署へ通報し、男性は一命を取り留めることができました。
感謝状を受け取った3人は「自分がこんな体験をするとは思ってもみなかったが、とにかく二人とも無事で良かった」と口を揃えました。

■暑い夏は海とプールで乗り切ろう!
長浜海水浴場の海開きに合わせて期間中の無事を祈る安全祈願祭が7月14日(金)に行われました。祈願祭には地域の関係者などが参加し、玉串を捧(ささ)げながら事故が無いように祈りました。祈願祭の後は長浜保育所の年中・年長組の児童が初泳ぎに挑戦。少し冷たさの残る海水に悲鳴を上げながらもすぐに慣れ、水を掛け合うなどして楽しんでいました。
大洲市観光協会長浜支部の加藤裕介(ゆうすけ)支部長は「コロナの影響も収まってきて、観光客も戻ってきている。これを機に今年の夏は長浜海水浴場にぜひ足を運んで欲しい」と話していました。
続いて7月22日(土)には八幡浜・大洲地区運動公園水泳プールが開園。オープニングイベントとして主馬(しゅめ)神伝流保存会による古式泳法の披露や、お菓子まきが行われました。この日は日差しの照り付ける暑さも相まって多くの人がプールを訪れ、夏の一日を過ごしていました。
長浜海水浴場は8月31日(木)、運動公園プールは8月27日(日)まで利用できます。

■肱川発電所が運転を再開
平成30年7月豪雨により水没し、運転不能となった肱川発電所が機器を新たにして運転を再開することとなり、6月15日(木)に鹿野川ダム下にある同施設内で運転開始式が行なわれました。式典で中村時広(ときひろ)知事は「クリーンな電力である水力発電が再開できたことは大変うれしい」とコメントしました。新しい発電所の年間発電量は一般家庭のおよそ9,800世帯分に当たる約3,000万kWhとなるとのことです。

■うかいについて学ぼう
6月16日(金)、「うかい出前教室」が平小学校で開かれました。この教室は子供たちに大洲の伝統文化を知ってもらおうと大洲市観光協会が実施しています。この日は鵜の「まるちゃん」と「ちびちゃん」が登場しました。参加した5年生は、総合的な学習の時間で「大洲のよさを伝えよう」をテーマに学習に取り組んでいます。うかいについて調べている児童も多く「鵜同士でケンカはするのか」など鵜の生態について多くの質問が飛び交いました。

■地元志向の若者を増やそう
地域にある企業の魅力を知ってもらい、地元での就職を目指す若者の雇用拡大を図ろうと、大洲・内子地域合同企業説明会が6月23日(金)に国立大洲青少年交流の家で開催されました。説明会に参加する地元企業は年々増加していて、今年は55社がそれぞれにブースを並べ、地域での就職を考える市内や近隣の高校生を中心に事業内容の説明などを行いました。参加した生徒からは「気になる企業の話が一度に聞けるいい機会」との声が聞かれました。

■えひめつくりてマルシェ
6月23日(金)から26日(月)まで、愛媛のサステナブルな商品を集めた「えひめつくりてマルシェ」が大洲市青年農業者協議会「アグルビト」と「OZU+」の主催により、今岡邸ギャラリーで開催されました。24日(土)には味噌づくりのワークショップが行われ、参加者は楽しみながら「食」の大切さを学びました。
また、アグルビトのメンバーが店頭でとれたての大洲野菜を販売し、PRを行いました。

■#生きづらさを、生きていく。
犯罪や非行のない明るい社会を築くための活動を推進する、第73回「社会を明るくする運動」川上大会の推進委員長に二宮市長が就任しました。
7月3日(月)には大洲地区保護司会の東太一(たいち)会長をはじめ保護司のみなさんが市役所を訪れ、市長に内閣総理大臣からのメッセージや啓発チラシなどを手渡しました。犯罪や非行をした人たちの更生について、地域で理解し、見守り、支えていくことが必要だと語り合いました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU