文字サイズ
自治体の皆さまへ

ふれあい広場(1)

9/32

愛媛県東温市

■CREATOR’SFILE #28
大政美智子(おおまさ・みちこ)さん(63)(南方東)
合同会社ぐらしあす 代表
大政さんは、「押し花などのワークショップを通して、人と関わる場を作りたい」と話す。以前生花販売をしていたとき、生花だけでは経営が難しいことから、独学で雑貨やドライフラワーなどさまざまなものづくりに挑戦した。東京や神戸など県外に卸したり、展示会ブースに出品したりアクティブに活動する大政さんに、商工会女性部から声が掛かった。さくらひめに関して、生花販売のみだったが、押し花にしたアクセサリーやフォトスタンドなどを作成し、イベントなどで販売し始めた。「作っているとき、みんなが笑顔で活動するのが嬉しい。現在は東温市産のハーブウォーターに力を入れている」と意気込む。流行に目を向けて、勉強を続ける大政さん。「参加者も自分も笑顔になれる活動を続けていきたい」

■Museum of History and Folklore 歴史民俗資料館だより
開館:9時~17時15分
休館日:4(月)、11(月)、17(日)、18(月)、25(月)、28(木)〜31(日)

◆日浦ムクノキ(双樹)
市の天然記念物「日浦ムクノキ(双樹)(平成16年8月6日指定)」は、河之内地区日浦の集落の東部、表川の上流に立つ。根本で二つに分かれ双樹となっており、一方が高さ19m、目通り約5m、もう一方が高さ17m、目通り約3mにおよぶ。
由来・伝承については資料がないが、樹勢は旺盛でよく茂り、根張も土地を盛り上げて塚の上に立つように見えるほどである。
ムクノキはニレ科の落葉高木で、春から初夏に淡い緑の花をつけ、秋には小さな卵型の黒い実が成る。実は干し柿に似た甘さで食用にもなるが、ムクドリをはじめ、多くの鳥や獣の貴重な栄養源にもなっている。

◆催し物・展示
▽常設展示「東温の歴史」
東温市の歩みを通史的に振り返る常設展示(第一展示室)では、出土遺物や文書資料のほか、「銭壺」、「龍神社金幣」、「安国寺古地図」(複製資料)などの市指定文化財も展示しています。お気軽にお越しください。

▽ロビー展示「旅する道具」
「旅」をテーマに、大正〜昭和時代の関連資料を集めました。行李カバンやフィルムカメラ、旅行案内の冊子など、当時の「旅」の名残を留めた品々をご覧ください。
期間:令和6年2月28日(水)まで
場所:歴史民俗資料館ロビー

▽収蔵庫のご案内
くらしの道具、農業や山仕事の生業の道具、東温市域の歴史を語る資料を保存しており、見学も可能です。詳しくは歴史民俗資料館まで。

問合せ:【電話】964-0701

■Regional development 地域づくり通信
地域おこし協力隊の活動をご紹介します

▽脱兎の如くあっという間の2023
今年の春から協力隊になり、アートヴィレッジフェスティバルでの業務を中心にさまざまな経験をしました。そして、今年から東温アートヴィレッジセンターのSNSで更新中のイベント紹介動画は、市民の方から「見たよ!」と声を掛けられ、気恥ずかしさもありつつ、自分たちの活動が誰かの元に届いていることを実感し、改めて身が引き締まりました。フェスティバルは12月頭にミュージカル俳優を招いたコンサートや、来年は親子寄席、子どもの参加型演劇などまだまだ続きます!今回の担当は協力隊1年目の木村でした。皆さん良いお年を。

■公共交通でGO! Go!Go!public bus!
▽パークandライドを使ってお出掛け
パークandライドとは、自宅から最寄りの駐車場に駐車した後、バスや鉄道を利用して目的地に出掛けることです。交通渋滞の緩和や環境に配慮したまちづくりを推進するために、4か所(市役所・川内支所・南方・横河原)に駐車場を設置しています。利用方法や駐車場の詳細は本紙QRコードまで。

■読書のススメ Letter from Library
今月はCREATOR’SFILEで紹介した大政さんのオススメ本です

「空海の風景」(上下巻)
作/司馬遼太郎
空海が今の香川県から京都に上京して遣唐使の使節団に選ばれ、命懸けで東シナ海を渡ったが、予定より南に着き、そこで密教に出合い高野山を開くまでの壮大なストーリーです。

▽12月のおはなし会
図書館2階では、おはなし会を毎月開催しています。
12月9日(土)、23日(土)11時〜(対象年齢なし)
場所:図書館本館2階
※ちびちびちゃん、ちびたちびこのおはなし会はありません。

▽図書館年末年始休館日
12月28日(木)〜令和6年1月4日(木)まで

▽図書館特製干支しおりプレゼント
令和6年1月5日(金)から図書を借りた先着300人(本館・川内分館合わせて)限定です。

▽12月のかぼちゃん号(移動図書館)

問合せ:
・図書館本館(開館9時~19時/休館日28(木)〜31(日))
【電話】964-3414
・図書館分館(開館9時~17時15分/休館日17(日)、28(木)〜31(日))
【電話】966-4721

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU