文字サイズ
自治体の皆さまへ

みんなの人権

35/42

愛媛県砥部町

~認め合い、高め合う仲間づくり~(砥部小学校)
本校は、「夢を探求し、笑顔でたくましく生きるとべっ子の育成」を目指し、さまざまな活動に取り組んでいます。
日常の授業では、思いや考えを伝え合う活動を意図的に取り入れ、互いを認め合える雰囲気づくりに努めています。

■異学年交流
交流を促進するため、縦割り班活動を行っています。業間遊びや掃除、運動会等の班での関わりを通して、児童の思いやりの心を育んでいきたいと考えています。

■体育科の授業
本校の体育科は、友達と積極的に関わり、思いを伝え学び合う中で、できた喜びをともに味わえる授業を展開しています。信頼関係の基礎や友達関係をより広げるきっかけを作っています。

■ようこそ!あきランドへ
毎年校区内の幼児を招き、手作りのおもちゃで一緒に遊ぶ機会を設けています。関わり方を学ぶだけでなく、年下の子に優しく接することで、自分の心を見つめ直す機会にもしています。

学級や全校集会、異学年交流等、さまざまな場での伝え合いを通し、子どもたちは毎日「心の学習」を重ねています。「こうすべき」と単に知識で行動を学ぶだけでなく、体験を通して思いを伝え合うことが人権感覚を磨き、他者を思いやることにつながると考えます。
いじめや差別のない砥部小学校となるために、今後も心の学習を重ね、友達との違いを認め、励まし合うことが日常的にできる子どもたちを育てます。

問合せ:社会教育課社会教育係
【電話】962-5952

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU