文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報コーナー 催し(1)

28/41

愛知県刈谷市

■カナダ文化を体験しよう!
▽ミササガ市民との交流会
日時:11月12日(日)13時30分〜15時30分(入退場自由)
場所:国際プラザ
内容:姉妹都市ミササガ市から派遣市民団が来訪します。クイズラリー、塗り絵、パンケーキ試食などのカナダ文化に触れる交流会を行います。

▽ストリートホッケー体験交流会
日時:11月26日(日)10時〜15時(9時30分受付開始・小雨決行)
場所:ミササガパーク
講師:県内在住のカナダ人
対象:小学5年生以上
定員:50人(先着順)
持ち物・必要なもの:動きやすい服装、昼食、飲み物、タオル
申込み:参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号を電話または【メール】kokusai@katch.ne.jpで、国際交流協会へ。

問合せ:国際交流協会
【電話】62-1209

■まなぼうさい
日時:11月19日(日)10時〜14時30分
場所:市民ボランティア活動センター
内容:避難所で役立つ防災グッズの展示と体験、非常食の紹介、家庭の防災対策などを紹介します。ミニゲームコーナーもあります。

問合せ:市民ボランティア活動センター
【電話】62-8231

▽わがまちのしゃべり場14inまなぼうさい
内容:防災の日頃思っていることを話し合います。出た意見はイラストなどを使い、分かりやすく視覚化します。
講師:小田早樹子氏(NPO法人むぎの花)

問合せ:市民協働課
【電話】95-0002

■成年後見制度から地域での生活を考える権利擁護セミナー
日時:12月9日(土)13時〜16時30分
場所:産業振興センター604会議室

▽第1部内映画「だってしょうがないじゃない」の上映

▽第2部
内容:講演会「本人の思いを大切に〜豊田市成年後見支援センターの取組〜」
講師:中田寿枝氏(豊田市成年後見支援センター)
対象:市内在住、在勤または在学の人
定員:100人(先着順)

申込み・問合せ:11月30日(木)までに、
・氏名(フリガナ)
・電話番号を【電話】23-6954【FAX】25-2498または直接、市成年後見支援センターへ。

■ゲットandQウォークIN QRコードのまち刈谷
日時:11月25日(土)14時〜17時
場所:刈谷駅周辺および駅前商店街エリア
内容:エリア内のQRコードをスマホで読み取って、ポイントをゲットしながら歩きます。
チェックポイントではお土産、ゴール地点では景品がもらえます。
定員:70人(先着順)

申込み・問合せ:11月6日(月)から17日(金)までに、【電話】29-0873で刈谷駅前商店街振興組合事務局へ。

■小中学校音楽会
◇広げよう創る喜び 伝えよう 心のメッセージ
日時:11月11日(土)13時
場所:総合文化センター
内容:市内小学校(小高原、日高、衣浦、住吉、平成、富士松南、富士松北、富士松東)と全中学校の発表および全中学校の代表による合同合唱

問合せ:学校教育課
【電話】62-1035

■あったかハートまつり
▽つなげ・ひろがれ あったかハート
日時:11月26日(日)10時〜15時30分(雨天決行)
場所:
・刈谷病院
・障害者支援センター
内容:刈谷南中音楽部演奏、大道芸、屋台、バザー、絵手紙コンテスト、似顔絵プレゼント、ボッチャ体験ほか

問合せ:刈谷病院
【電話】21-3511

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU