文字サイズ
自治体の皆さまへ

information+ ハチの駆除について

39/59

愛知県南知多町

ハチ駆除のための防護服を貸出しています。
5月から10月にかけてはハチが活発に活動し、特にスズメバチは危険で、全国で年間数十人の尊い命が奪われています。
スズメバチの刺傷被害は夏から秋にかけて発生し、働きバチが増える9月から10月に多くなります。

■駆除の方法
ハチの駆除は大変危険ですので、専門業者に駆除を依頼することをお勧めします。
自分で駆除をする場合の注意事項は次のとおりです。
(1)防護服を着用すること。
(2)日没後に駆除をすること。
(3)懐中電灯などで照らさないこと。
(4)ハチ用殺虫剤を使用すること。
(5)死んだハチでも針が出ている可能性があるため、素手で触らないこと。
(6)駆除後は巣を撤去すること。

■防護服の貸出条件
(1)害虫駆除業者以外の町民の方
(2)殺虫剤を自己負担で購入できる方
(3)自己責任で貸出を希望する方

貸出を希望する方は、電話で確認後、環境課(篠島、日間賀島地区の方は各サービスセンター)までお越しください。

HP番号 1001015

問合せ:環境課
【電話】内線525

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU