文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔くらしのガイド〕講座・講演(2)

29/38

愛知県名古屋市

往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
市公式ウェブサイトのイベント情報ページでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。

■イーブルなごやの催し
□法律セミナー「離婚とDV」
日時:11月7日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象・人数:女性。50人程度。託児要予約
受付:11月6日(月曜日)まで

問合せ:イーブルなごや(中区)
【電話】052-331-5288(第3木曜日休み)
【FAX】052-322-9458

□特別講演会「ある幸せ、ない幸せ」
日時:11月11日(土曜日)午後2時から午後3時30分
対象・人数:350人程度。託児要予約
受付:10月24日(火曜日)必着

□共通事項
料金:無料(託児は40円)

問合せ:イーブルなごや(中区)
【電話】052-331-5288(第3木曜日休み)
【FAX】052-322-9458
詳細はイーブルなごやウェブサイト(【URL】本紙参照)をご確認ください。

■市民公開講座「自分らしく豊かに生き抜く-逝く人・送る人 それぞれの形-」(無料)
日時:12月18日(月曜日)午後2時から午後3時30分
場所:今池ガスホール(千種区)
対象・人数:100人程度
申込:はがき・ファクス・電子メールでなごやナースキャリアサポートセンター(〒461-0004 東区葵一丁目4-7)
【電話】052-936-4883
【FAX】052-979-4560
【メール】a9351755-08@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
受付:12月11日(月曜日)必着

■高齢者就業支援センター 講座・講習
□介護職員初任者研修
日時:11月16日(木曜日)から来年2月6日(火曜日)のうち全19回
対象・人数:市内在住で55歳以上の方。選考20人
料金:10,000円

□同行援護従業者養成研修
日時:11月29日(水曜日)から来年2月6日(火曜日)のうち全8回
対象・人数:市内在住で55歳以上で介護職員初任者研修修了以上の資格取得者など。抽選20人
料金:14,000円

□共通事項
受付:10月20日(金曜日)まで

問合せ:高齢者就業支援センター(昭和区)
【電話】052-842-4691
【FAX】052-842-4894
詳細は高齢者就業支援センターウェブサイト(【URL】本紙参照)をご確認ください。

■ゆとりある住まい講演会「小児から高齢者までの健康と活躍を支える住まいと住まい方」(無料)
日時:10月24日(火曜日)午後1時から午後4時
場所:中区役所ホール
対象・人数:先着200人
受付:10月11日(水曜日)から
案内:区役所情報コーナー・愛知ゆとりある住まい推進協議会(中区)など

問合せ:住宅都市局住宅企画課
【電話】052-972-2942
【FAX】052-972-4172

■講演会「湿疹・食物アレルギー・ぜんそく」予防法を知ろう(無料)
日時:11月29日(水曜日)午後2時から午後3時10分
場所:名東文化小劇場
対象・人数:先着100人
申込:10月11日(水曜日)午前9時から電子申請・電話・ファクスで南保健センター保健予防課
【電話】052-614-2879
【FAX】052-614-2818

■地域福祉の現状や取り組みを学ぶ
□(1)市民講演会
日時:10月22日(日曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象・人数:抽選100人
受付:10月17日(火曜日)必着

□(2)講座
日時:11月13日(月曜日)・20日(月曜日)・24日(金曜日)・27日(月曜日)午後1時から午後3時30分の全4回
対象・人数:先着30人
受付:10月11日(水曜日)午前9時から

□共通事項
場所:市総合社会福祉会館(北区)

問合せ:
市社会福祉協議会【電話】052-911-3180【FAX】052-917-0702
(健康福祉局地域ケア推進課【電話】052-972-2548【FAX】052-955-3367)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU