文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔くらしのガイド〕市からのお知らせ(1)

25/30

愛知県名古屋市

往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
市公式ウェブサイトのイベント情報ページでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。

■保険料年間納付額のお知らせ
令和5年中に納付した(1)国民健康保険料 (2)後期高齢者医療保険料 (3)介護保険料の金額のお知らせは、1月下旬から2月上旬に書面でお知らせします。

問合せ:
(1)(2)区役所保険年金課・支所区民福祉課
(3)区役所福祉課・支所区民福祉課

■保健環境委員の一斉改選(4月)
健康づくりやごみの減量対策など、SDGsを意識した活動に取り組む地域公衆衛生活動のリーダーとして約7,500人が委嘱される。期間は4月から令和8年3月

問合せ:健康福祉局保健医療課
【電話】052-972-2624
【FAX】052-972-4154

■立ち直り支援推進企業の募集
市内に事業所があり、刑務所出所者などを一定期間雇用した実績がある協力雇用主
受付:1月4日(木曜日)から2月1日(木曜日)必着
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:168814)

問合せ:スポーツ市民局地域安全推進課
【電話】052-972-3124
【FAX】052-972-4823

■水道管の凍結にご注意ください
気温がマイナス4度以下になると、水道管が凍結しやすくなります。露出している水道管やじゃ口に防寒材や布などを巻いて、凍結を防ぎましょう。

問合せ:上下水道局営業センター・お客さま受付センター
【電話】052-884-5959
【FAX】052-872-1296
詳細は上下水道局ウェブサイト(【URL】本紙参照)をご確認ください。

■「市民の声」の受け付け
市政に関するご提案・ご意見などを市ウェブサイト・電子メールなどで受け付けています。
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:16015)

問合せ:スポーツ市民局広聴課
【電話】052-972-3139
【FAX】052-972-3164
【メール】shimin-no-koe@sportsshimin.city.nagoya.lg.jp

■許すな!えせ同和行為
部落差別(同和問題)を口実に高額な図書の購入を求められるなど不当な要求があったら、毅然(きぜん)とした態度で拒否しましょう。

問合せ:
愛知県警察本部「暴力団に関する相談」【電話】052-951-7700
(スポーツ市民局人権施策推進室【電話】052-972-2582【FAX】052-972-6453)

■給与支払報告書の提出
提出先は、給与の受給者の令和6年1月1日時点(退職者は退職時)の住所が≪市内の場合≫個人市民税特別徴収センター(郵便番号460-8201 中区丸の内三丁目10-4丸の内会館)、≪市外の場合≫受給者がお住まいの市町村
対象・人数:令和5年中に給与を支払った方
受付:1月31日(水曜日)まで
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:75460)

問合せ:個人市民税特別徴収センター
【電話】052-957-6930
【FAX】052-957-6934

■新築の認定長期優良住宅に対する固定資産税の減額
申告により、新築後5年間(3階建て以上の耐火・準耐火住宅は7年間)、居住部分に相当する固定資産税額の最大2分の1を減額
対象・人数:長期優良住宅の認定を受け、令和5年1月2日から令和6年1月1日に市内に新築された住宅。要件あり
受付:1月31日(水曜日)まで

問合せ:市税事務所固定資産税課

■償却資産申告書の提出
提出先は、償却資産が所在する区を担当する市税事務所固定資産税課。電子申告あり
対象・人数:令和6年1月1日時点で、構築物(舗装路面・フェンスなど)、器具や備品(コピー機・パソコンなど)、機械や装置などの土地・家屋以外の事業用の資産を市内に所有している方
受付:1月31日(水曜日)まで

問合せ:市税事務所固定資産税課
詳細はエルタックスウェブサイト(【URL】本紙参照)をご確認ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU