文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔くらしのガイド〕職員などの募集(2)

24/30

愛知県名古屋市

往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
市公式ウェブサイトのイベント情報ページでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。
(注)会計年度任用職員については、再度の任用の可能性があります。

■会計年度任用職員 時給制通達員
市・区役所からの文書などを区内の家庭や事業所に配付。採用区外在住の方も応募可。期間は4月から令和7年3月
対象・人数:選考各区(千種・北・西・中村・昭和・瑞穂・南・守山・緑・名東区)若干人

問合せ:区役所総務課・支所区民生活課

■会計年度月額制内部事務員(測量窓口相談員)
土地境界確認申請書などに関する窓口相談業務に従事する。期間は4月から令和7年3月
試験日:2月7日(水曜日)
対象・人数:測量に関する職務経験が同一事業所で継続して1年以上ある方。選考3人
受付:1月26日(金曜日)消印有効
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:169509)・緑政土木局道路利活用課
【電話】052-972-2843
【FAX】052-972-4185

■家庭療養指導員(保健師)
市内の気管支ぜん息などの患者の居宅を訪問し、療養指導を行う。中村・中川・緑区いずれかの保健センターで勤務
対象・人数:69歳以下の保健師資格取得者。選考若干人
受付:1月4日(木曜日)から31日(水曜日)
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:124219)・環境局公害保健課
【電話】052-972-2690
【FAX】052-972-4156

■食の安全・安心推進会議 消費者委員
消費者の立場から事業者・学識経験者との意見交換を行う。期間は4月から令和8年3月。謝礼あり
対象・人数:市内在住か在勤の18歳以上で祝休日を除く月曜日から金曜日に年2回程度の会議に出席できる方。選考2人
受付:1月4日(木曜日)から31日(水曜日)必着
案内:1月4日(木曜日)から市ウェブサイト(検索用ページID:168796)・区役所情報コーナー・健康福祉局食品衛生課
【電話】052-972-2648
【FAX】052-955-6225

■食育推進懇談会市民構成員
食育の推進に関する意見交換を行う会議(令和6年度1回、令和7年度4回程度)に出席。期間は4月から令和8年3月。謝礼あり
対象・人数:市内在住で18歳以上の方。選考2人
受付:1月25日(木曜日)から2月21日(水曜日)必着
案内:1月25日(木曜日)から市ウェブサイト(検索用ページID:168389)・健康福祉局健康増進課
【電話】052-263-3126
【FAX】052-263-3125

■コンベンションボランティア
市内で開催される国内外の会議などで、案内・受け付け補助などを行う。期間は4月から令和8年3月
試験日:2月18日(日曜日)か26(月曜日)
対象・人数:20歳以上で、3月13日(水曜日)の研修会に参加できる方。選考40人程度
受付:1月31日(水曜日)必着
案内:市内観光案内所・名古屋観光コンベンションビューロー(中区)
【電話】052-202-1146
【FAX】052-231-0922
詳細はMICE名古屋ウェブサイト(【URL】本紙参照)をご確認ください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU