文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔情報ボックス〕文化・スポーツ(3)

22/51

愛知県安城市

■図書情報館へ行こう
場所:図書情報館(アンフォーレ本館内)

○おはなし会(8月15日~9月14日)
・いないいないばあ(1~5歳)8月17日(木)午前10時30分
・このゆびと~まれ(0~2歳)8月18日(金)午前10時30分
・赤ちゃんとなによもう会(一般)8月20日(日)、9月6日(水)午前10時15分
・かみしばいの会(3歳~小学3年生)8月20日(日)午後2時
・にちようびのおはなしかい(小学生)8月20日(日)・27日(日)、9月3日(日)・10日(日)午後3時
・えほんのとびら(0~2歳)8月21日(月)午前10時30分
・おはなしまあだ(1~5歳)8月23日(水)午前10時30分
・おはなしすまいる(0~2歳)8月24日(木)午前10時30分
・南吉朗読ででむし会8月26日(土)午後2時
・えほんとわらべうたの会(0~2歳)8月28日(月)、9月11日(月)午前10時30分
・おはなしレストラン(小学生以上)9月2日(土)午後3時
・ネコ・ロンデ朗読会(小学1~3年生)9月3日(日)午後2時
・絵本好き集まれ!おすすめ絵本紹介(一般)9月4日(月)午前10時30分
・おはなしゆりかご(0~2歳)9月7日(木)午前10時30分
・おはなしどんどん(3歳~小学3年生)9月9日(土)午後2時
・大人のための絵本朗読会(一般)9月10日(日)午前11時
※対象年齢は目安。
※赤ちゃん向けの会のみ赤ちゃん用の敷物(バスタオル等)が必要。

○夏休み特別「ウィークエンドおはなし会」
日時:8月31日(木)までの夏休み期間中の毎週(金)(土)午後3時~3時30分
対象:小学生以下

○安城ひびきの会の対面朗読
日時:8月14日(月)・28日(月)午前10時~正午
内容:目の不自由な人・高齢者向けに音訳者が図書等を1対1で音訳

○「多言語読み聞かせ会」(やさしい日本語・英語・中国語)
日時:8月19日(土)午前10時30分~11時
内容:外国籍のママさん(ヒッポファミリークラブ安城と活動中)による絵本の読み聞かせ
対象:小学生以下の子と保護者
定員:10組(当日先着)

○図書館友の会「みんなのひろば」
日時:8月27日(日)
・午前10時~11時30分…ぬりえ、折り紙、缶バッチ
・午前11時30分~正午…マジックショー
・午後1時30分~2時15分…ビブリオバトル(小中学生大会)

○赤ちゃん向けハグモミ講座
日時:8月31日(木)午前10時30分~11時30分
内容:タッチ and コミュニケーション術と抱っこひもの正しい使い方を学ぶ
対象:0歳の子(第1子)と女性の保護者
※初受講者に限る。兄弟の同伴不可。
定員:10組(先着)
その他:抱っこひも、赤ちゃん用の敷物(バスタオル等)が必要
申込み:8月10日(木)午前9時から電話でアンフォーレ課へ

○学校読み聞かせボランティア研修
日時:9月8日(金)午前10時~11時30分
内容:心構え、読み聞かせ向き絵本の紹介、プログラムの組み方等を学ぶ
対象:市内の学校で読み聞かせボランティアをしている人、活動に興味のある人
定員:30人(先着)
申込み:8月9日(水)午前9時から氏名・電話番号・活動グループ名(所属している人のみ)を電話かファクス・Eメールでアンフォーレ課(【電話】76-6111/【FAX】77-6066/【メール】tosyo@city.anjo.lg.jp)へ

○古典講座「雨月物語」を読む
日時:9月17日(日)、10月15日(日)、11月19日(日)、12月17日(日)、来年1月14日(日)、2月18日(日)午後2時~4時(全6回)
講師:河原徳子(かわはらとくこ)氏(日本文学研究家)
対象:高校生以上
定員:50人(先着)
申込み:8月17日(木)午前9時から氏名・電話番号を電話かファクス・Eメールでアンフォーレ課(【電話】76-6111/【FAX】77-6066/【メール】tosyo@city.anjo.lg.jp)へ

○8月・9月の休館日
8月:毎週(火)・25日(金)
9月:毎週(火)・22日(金)

問合せ:アンフォーレ課
【電話】76-6111

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU