文字サイズ
自治体の皆さまへ

お知らせ〔案内〕(3)

25/43

愛知県常滑市

■空家利活用改修費補助金
空家の解消およびその利活用を促進し、地域の活性化を図ることを目的に、改修費の一部を補助します。工事契約・着手前に申請が必要ですので、事前にお問合せください。
空家などは私的財産です。所有する場合は適正管理をお願いします。

対象:市が指定する空き家バンクに登録されている1年以上使用されていない建築物で、改修後使用する見込みがあるもの。
補助額:上限50万円または100万円
※詳細は、市のホームページで確認することができます。

問合せ:都市計画課
【電話】47-6123
【FAX】35-5642

■知多半島の工場をのぞいてみよう‼すご〜い工場博2023
ものづくりが盛んな知多半島の産業を知る機会として、知多半島道路のパーキングエリアで、企業紹介のパネル展示が行われます。

日程:9月4日(月)〜11月30日(木)
場所:
・大府パーキングエリア(上り・下り)
・阿久比パーキングエリア(下り)
※大府パーキングエリアは上下線ともに一般道から利用できます。

問合せ:愛知道路コンセッション株式会社地域連携推進部
【電話】21-3124
【FAX】21-2712

■9月10日(日)下水道の日
下水道は、家庭から出た生活排水を処理場まで運んで処理したり、雨水をスムーズに川や海に流して浸水を予防するなど、衛生的で快適な生活を送る上で欠かせないものです。
公共下水道または農業集落排水が整備され、接続が可能な地域では、速やかな接続をお願いします。

問合せ:下水道課
【電話】47-6124
【FAX】35-5642

■浄化センターを見学できます
浄化センターでは予約制で施設の見学が可能です。汚水がどのように処理・浄化されて、きれいな水として自然に帰されるのかを学ぶことができます。

日時:毎週月曜日 午前9時〜10時30分
※祝日の場合は次の平日
予約方法:前週の木曜日までに電話で申し込み

問合せ:常滑浄化センター
【電話】35-0031
【FAX】34-6478

■相続登記の申請が義務化されます
令和6年4月から、相続による不動産の取得を知ってから3年以内に登記申請をすることが法律で義務付けられます。正当な理由なく申請しない場合には10万円以下の過料が科される可能性があります。今のうちから相続登記に備えましょう!
制度の詳細は「法務省所有者不明」で検索してください。

個別の事案に対するご相談は、司法書士会にお問合せください。

問合せ:相続登記相談センター
【電話】0120-13-7832

■ご寄附ありがとうございました
一般財団法人石田退三記念財団様から、「創意工夫展」「わくわく理科教室」に対する寄附(50万円)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU