文字サイズ
自治体の皆さまへ

教えて!学芸員のタナカさん

48/50

愛知県武豊町

◎新企画
歴史民俗資料館の学芸員・田中が町にまつわる歴史や文化等を紹介するコーナーです。

◆家康の危機を救った?権現井
武豊町冨貴に葵紋が付いた「権現井」という井戸があるのを知っていますか?権現とは、徳川家康を敬った言葉です。なんとこの井戸には、家康に関する言い伝えがあるのです。
天正10年6月2日、織田信長が本能寺で明智光秀に襲われ自害。その知らせを大阪堺で聞いた家康は、明智軍から逃げるべく、急ぎ本国(三河岡崎)に戻ろうとしました。俗に言う「伊賀越え」です。白子浜(三重県)から知多常滑に上陸し、成岩の常楽寺を目指す一行でしたが、ついに追手に囲まれてしまいます。迫る追手から難を逃れるため、この権現井に身を潜めました。九死に一生を得た一行は無事、常楽寺にたどり着きました。
徳川家康の危機を救った井戸がこんな近くにあったとは…。伊賀越えのルートについては、諸説あるので、この話を信じるかはあなた次第…。

問合せ:歴史民俗資料館
【電話】73-4100

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU